教育学部研究紹介2025-2026
38/48

総合人文社会科学研究科 総合人文社会科学研究科は、地域社会の課題の原因を他分野の仲間と協力して分析解明し、解決する方策を提示するとともに、地域の特性を生かした新たなプロジェクトを創造提案できる人文・社会科学分野の地域中核人材を養成することを目的としています。 心理学分野は、科学的心理学としての問題発見とその解決方法に習熟し、学問分野独自の思考法、研究技法、データ収集・解析法などに加えて、他分野の技法や知見をも身につけることにより、未知の問題に対して柔軟かつ多面的な視点から対応し解決していく、地域リーダーとなる人材の養成を目的としています。長野地区には、心理学分野の中でも心理学が関わる学際的な研究を中心とした発達科学・認知科学・人間科学領域と、臨床心理士、公認心理師の資格取得を目指す臨床心理学コースがあります。臨床心理学コースは、これらの資格の受験資格を得ることができる、長野県内で唯一の大学院になります。あ やのこ小野子だこ篠田子し のな お准 教 授お准 教 授36【研究分野】美術史 グラスゴー大学博士課程修了(Ph.D.)。 英国におけるジャポニスムを出発点として、現在は近代における東西の芸術交流を中心に研究テーマとしている。著作物 :JaponismeinBritain-Whistler,Menpes,Henry,Hornelandnineteenth-centuryJapan,RoutledgeCurzon,London&NewYork,2003 /『ホイッスラー展』 NHK,NHK プロモーション , 2014 /「E.W.ゴドウィン 生活空間をデザインする」『ザ・ビューティフル 英国の唯美主義 1860-1900』 展 , 朝日新聞社 ,2014 等。 教育学部では、美術史・美術理論の授業を担当し、絵画、彫刻、工芸、デザイン、服飾、建築など、幅広い視野から芸術について教えている。【研究分野】臨床心理学、生涯発達臨床 発達障害等に特徴的な特性によって生きにくさを抱えている方々が、生涯を通して最大限に自分の力を発揮し成長できるような支援をめざしています。心理学を中心に教育・福祉・医学などの関連領域を含む研究を行っています。著書 : 大学生の ADHD 特性と進路決定に関する実証的研究論文 : 大学生の認知的柔軟性と ASD・ADHD の特性との関連 ,CAMPUS HEALTH,55,174-179,2018 /不注意と多動性・衝動性の自覚の強さが大学生活における心的不適応感に与える影響 , カウンセリング研究 ,48,20-312015, /大学生における自閉性スペクトラム障害傾向と職業決 , 定との関連 : 情動知能を介した検討 , 自閉症スペクトラム研究 ,13,5-122015【研究テーマ】西洋近代美術史/東西芸術交流史【研究テーマ】発達障害特性のある人の生涯発達支援/発達障害特性のある大学生への介入法の開発 文 直総合人文社会科学研究科

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る