生命の恒常性機構を化学で解く~ケミカルバイオロジーによる新たな医療へのアプローチ~ヒトの体内にあるのに、いまだに何をしているかわからないタンパク質の役割を知りたくないですか?P1 伊原 正喜 准教授P1 梅澤 公二 准教授P2 大神田 淳子 教授P2 河原 岳志 准教授P3 河村 篤 助教P3 喜井 勲P4 小西 博昭 教授P4 鈴木 俊介 准教授P5 高谷 智英 准教授P5 竹野 誠記 准教授P6 田中 沙智 教授P6 筒井 歩P7 富岡 郁夫 准教授P7 中村 浩蔵 准教授P8 野村 亘P8 保坂 毅 准教授P9 細見 昭 助教P9 真壁 秀文 教授P10 三谷 塁一 准教授P10 阿久津 雅子 准教授P11 今井 裕理子 助教P11 入枝 泰樹 准教授P12 上野 豊 准教授P12 大迫 祐太朗 助教P13 鏡味 裕 教授P13 加藤 新平 准教授P14 小林 みずき 助教P14 鈴木 香奈子 助教P15 高木 優二 准教授P15 竹田 謙一 教授P16 徳武 優佳子 助教P16 生井 楓 助教P17 根本 和洋 助教 教授 助教 助教微生物と再生可能エネルギーを使って、 新しい食料生産系を創造する生命の情報を分子構造から理解する ー計算構造生物化学ー培養細胞の様々な応答を手掛かりに 食品の新規機能性を探索・応用する生物由来の未知化合物を発見し、それを作って、改良する -天然物化学-創薬標的タンパク質の科学 -創薬・ヘルスケア研究の新しい概念を生み出す-ヒトゲノムに秘められた人類進化の軌跡を読み解く運動器の機能低下を予防し、 健康長寿社会の実現を目指す斬新なアイデアで画期的な微生物を創製しよう!食と免疫の融合研究 ~食生活の改善で免疫機能を高める~有機合成化学から生命科学へ ~生命現象の解明と有用物質の創生~遺伝子改変技術で未知の遺伝子機能の解明や疾患の克服に挑戦健康長寿社会の実現に向けて地域資源を活用した機能性食品の開発微生物の環境応答機構の視点から発酵統御システムを紐解く薬剤耐性菌問題における抗生物質生産菌の役割と可能性の探究酵母を用いて基本的な生命現象を明らかにして利用する有機合成化学の力で生命現象を探る次世代の健康維持に向けた食品成分の探索と作用機構の解明を目指す園芸作物の一生を研究することで、農業へ還元フィールド科学で循環畜産を探求するカビと植物が織りなす共進化 両者の巧みな感染・防御戦略に迫るそれぞれの動物にとって最高のレシピを探そういままでにないアプローチから果樹栽培の新しい手法開発を目指す 幹細胞による新たな有用動物創出サリチル酸は世界を救う!? ~ 植物の病にもヒトの病にも効きます ~農業・農村の実態から、地域振興を目指したこれからの農業経営を考える有機物の活用による土壌保全と持続可能な農業生産の方法を追求する生殖細胞を用いて生命現象に切り込む アニマルバイオテクノロジー動物の快適な生活環境の創造を目指して ~精密家畜管理学の世界~動物の生体内機構に立脚したよりよい飼料開発を目指す腸内細菌がもたらす腸の健康維持機構の解明を通じてヒトも動物も健康に低・未利用資源作物を遺伝的に改良し、在来作物資源を未来に向けて保全するDivision of Life and Food ScienceDivision of Food Production Systems生命・食品科学コース食料生産システム科学コース
元のページ ../index.html#3