信大NOW 第146号◎表紙/白神山地のふもと、秋田県能代市で発見された、270万年前の大型のクジラの化石を発掘する様子。詳しくは18ページ誌面をご覧ください。満席になった会場当日発表された実証タウンの構想図。山間部を始めとする水やエネルギーの安定・持続的確保や脱炭素エネルギーの導入、次世代インフラによる新産業の創出など、信州大学の技術を核にしたコンソーシアムを形成し、水とエネルギーの地産地消モデル都市を目指す。農学部卒業生020307091113信州大学知の森基金 寄附者ご芳名〜信州「知の森」のさらなる発展のために〜 2023年度報告161801◎TOPICS・ 「株式会社Unseed(アンシード)」を信州大学発スタートアップに認定・ 阿部守一長野県知事と信州大学医学部生が 少子化・人口減少対策に係る意見交換を実施・ 東海・信州 国立大学連携プラットフォーム(C2-FRONTS)に参画地中に埋もれた270万年前の大型クジラ化石発掘を進めて全容を明らかに化石大発掘プロジェクト/第二期クラウドファンディング挑戦●編集後記南信州でのグリーン水素と水循環研究の展開へ「アクア・リジェネレーション(ARG)分野」の研究に関する「実証タウン」構築に向け、地域住民の皆さんとシンポジウム開催【厚生労働省2024年発達障害啓発週間スペシャル対談】医学部本田秀夫教授 阿部守一長野県知事発達障がいを“個性”と捉えるニューロダイバーシティの社会へ信州大学×長野県ケーブルテレビ協議会共同事業信州の伝統野菜 特別番組「野沢菜のルーツを探る旅」培った志を胸に、社会で活躍する素敵な大人たち信大同窓生の流儀chapter.07柄木田製粉株式会社田部井 ひろ美さん信大グッズ大特集CONTENTS2024/07南信州地域における実証タウン構築に向けた構想案146No.H
元のページ ../index.html#2