信大NOW146号
17/20

※関係規程を改正し、本年度から「信州大学発ベンチャー」から「信州大学発スタートアップ」に名称変更しました。(左)信州大学 中村宗一郎学長(右)株式会社Unseed 代表取締役 山邊 璃久 氏株式会社Unseedは、人工知能(AI)を活用して企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する会社です。2024年6月、長野県の阿部守一知事が信州大学医学部を訪れ、2〜5年生たちと「2050年の医療のあるべき姿」をテーマに意見交換を行いました。学生からは、「住みやすい、働きたいと思える環境づくり」や「医療人同士のネットワークの構築」、「予防医療」など、2050年の長野県の地域医療を支えるための取組等について、多くの意見が出されました。これらに対して阿部知事は、「学生たちの意見を真摯に受け止め、長野県の地域医療の未来に向けた具体的な取組に反映していきたい」と述べました。今回の意見交換は、信州大学医学部生と長野県が、地域医療の未来を共に考える貴重な機会となりました。信州大学は、今後も医療従事者の育成などを通じて地域医療に貢献してまいります。意見交換の様子参加者記念撮影阿部守一 長野県知事総会の様子16阿部守一長野県知事と信州大学医学部生が少子化・人口減少対策に係る意見交換を実施「株式会社Unseed(アンシード)」を信州大学発スタートアップに認定信州大学では、大学発スタートアップの円滑かつ適正な支援を行うことを目的として、2018年度より所定の要件を満たすスタートアップに対して、「信州大学発スタートアップ(※)」の称号を授与しております。今回、2024年6月17日付で、本学に関係する1法人、株式会社Unseed(代表取締役 山邊 璃久 氏)に対して、「信州大学発スタートアップ」の称号を授与いたしました。なお、株式会社Unseedは22番目の認定となります。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る