Feel the World 2024
11/28

Pickup!Pickup!3年目留学生チューターとして活動香港中文大学との国際共修参加「計画的特例履修制度」を申請IELTS受検(2回目)学務係にて教育実習の日程等を相談3年目国内の海外事業部で2週間のインターンシップに参加オンライン国際共修ICLの授業を履修大学間交換留学に申請オンライン英会話を始める8月に行われるCOIL型の国際共修(海外大学の学生と共に学ぶ)授業です。母語の異なるチーム編成で、まずは英語でマレーシア文化を、日本語で日本文化をそれぞれ教え合い、心を通わせます。その後、テーマ課題について議論を深め、最終レポートとして英語で発表します。英語を使ってチームが集まる時間を調整したり、共通のアニメの話題で盛り上がったり、オンライン上ですが、海外大学生と交流することができます。初めての人でも大丈夫。みんなで助け合いながら頑張れます。 英語で上手く伝えられないもどかしさを感じる。英語学習のモチベーションを保つために、大好きな異文化交流の機会がある度に参加した。相談にいったものの留学計画の具体性がないことに気づき、不安になる…留学したいという思いだけではなく、なぜ留学したいのか、何を学びたいのかを考えるようになった。志望校が決まると勉強のモチベもアップ!IELTSの受検日を春休みに設定。遊ばないで勉強するぞ!!目標点達成他のアドバイザーが留学へ行くことが決まっていて自分も留学に向けて動く決心をした。周囲の友人たちに対し留学します宣言!YouTubeやPodcastを使った楽しい英語の勉強が性に合い、リスニング力がどんどん向上。後輩のアドバイスをしながら自分のモチベーションもアップ!目標点ギリギリ達成留学決定の通知が来るまで毎日がドキドキだった!留学経験者と連絡を取り合い、抜かりなく手続きをした。英語学習者から英語話者へ。色んな場面で、率先して英語を使えるようになる。インターンシップに行き英語を使ってどんな仕事があるのかを体験!英語を使っていろんな国の人と働くのはかっこいい!申請準備完了。留学決定!嬉しい、でも少し不安。英語の論文を読み、留学生と遊んでとにかく自信をつける!5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月教育学部の英語サロンに毎週参加香港中文大学との国際共修(オンライン)参加IELTS受検(1回目)5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月・グローバル化推進センターで留学相談・Top Level English履修・IELTSのスピーキング対策をするFPT大学(ベトナム)のオンライン海外研修に参加学部間交換留学に申請理学部学生チューターとして活動 グローバルコア人材養成コース アドバイザーとして活動渡日して間もない外国人留学生に、信州大学の学生が半年~1年の間、1対1で日本語や専門学習、生活に関するサポートを行い、充実した留学生活を送れるように支援する制度です。様々な国から訪れた留学生との異文化交流を通して、日本・海外についての見識を広げることができるので、特に留学を考えている方にはおすすめです。GECチューター(※)は年2回募集しています。(※松本キャンパスのみ)オンラインEnglish Camp参加左記学部内選考通過民間奨学金申請➡不採用ウプサラ大学(スウェーデン)への交換留学が正式決定グローバルコア人材養成コ―ス 学生アドバイザーとしてイベント企画TOEIC受検IELTS受検(1回目)グローバルコア人材養成コ―ス学生アドバイザーとしてイベント企画1年間の交換留学開始留学ビザ申請、奨学金(JASSO海外留学支援制度(協定派遣))受給決定交換留学決定1年間の交換留学開始留学ビザ申請留学生チューターマレーシアの大学生と共に学ぶーオンライン国際共修ゼミ(マレーシア)ー10

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る