■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【高校生のみなさまへ︓工学部の学科選びのために】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【地域や民間の企業・団体のみなさまへ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【注意】この冊子に掲載されている教員は、2019年4月現在の信州大学工学部在籍教員です。【注意】この冊子に掲載されている教員は、2024年4月現在の信州大学工学部在籍教員です。Learn Engineer's Dreams信州大学工学部長香山瑞恵※【QRコード】は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。※【QRコード】は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。ごあいさつ凡例教員のプロフィール(2024年4月現在)研究室の卒業生がどういう進路に進んでいるかなどを紹介各ページの下段は、信州大学工学部教員の研究シーズの一部を紹介しています。産学官連携のご相談はこちら⇒信州大学工学部産学官連携室教員の研究の一部を写真や図とともに紹介TEL 026-269-5700(SASTec事務室内)●詳細は135ページをご覧ください。●QRコード※:携帯電話などで研究室の情報を見ることができます【先生の学問へのきっかけ】各教員自身がそもそもどうして現在の専門分野に興味を持ったのか、個性豊かで示唆に富んだ様々な「きっかけ」を紹介
元のページ ../index.html#2