教育学部研究紹介2024-2025
6/48

430 山岸 明浩 教 授 建築熱環境の分析/歴史的建造物の保存と活用/家庭科住居領域の学習30 沖嶋 直子 准教授 食物アレルギー30 鄭  暁静 准教授 家庭科における家族・家庭生活教育/家庭科の国際比較研究/ジェンダー 31 福田 典子 准教授 家庭科衣生活領域の教材開発および授業デザイン31 三野たまき 特任教授 身体機能を向上させるサポートウエアの開発32 宮地弘一郎 教 授 重度重複障害児の発達援助に関する生理心理学研究/入院児のQOL環境に関する研究32 下山 真衣 准教授 知的障害のある子どもと青年のメンタルヘルス/応用行動分析学 32 楠見 友輔 講 師 インクルーシブ教育/学習論/授業研究/ポストヒューマニズム/ポスト質的研究34 高橋 知音 教 授 発達障害のある人のアセスメントと支援34 高橋  史 准教授 認知行動療法/子育て支援/子どもの発達に即した支援34 茅野 理恵 准教授 教育現場における諸問題への心理的アプローチ/子どものサイン・不登校・学校安全・35 向井 秀文 助 教 不安障害/診断横断的アプローチ35 三谷 絵音 特任助教 認知行動療法/産業領域のメンタルヘルス支援(復職・再就職支援)36 小野 文子 准教授 西洋近代美術史/東西芸術交流史36 篠田 直子 准教授 発達障害特性のある人の生涯発達支援/発達障害特性のある大学生への介入法の開発37 上村惠津子 教 授 教師と保護者の連携/教育相談・コンサルテーション/ニーズの高い子どもへの援助37 北澤 嘉孝 教 授 (附属長野学校統括長)  生徒の自治の力を高める学校づくり/教師の力量形成に役立37 伏木 久始 教 授 自己学習能力を培う自律的学習の開発・実践/総合的な学習の授業づくりと教員の力量形成38 谷内 祐樹 教 授 インストラクショナルデザインを用いた研修開発38 谷塚 光典 教 授 教員養成における教職ポートフォリオの活用に関する研究38 尾臺 美彰 准教授 資質・能力を育成する授業づくり38 関  浩司 准教授 学び続ける教師を支える協働的・省察的な学校組織と校内研究の検討39 戸谷 健史 准教授 各教科等を合わせた指導の授業づくり/校内研究の進め方/教材研究39 林  寛平 准教授 グローバル教育政策市場の展開/「教育の輸出」/スウェーデンの教育改革39 矢田 直也 講 師 子どもたちとのより良い関係づくりを通じた学級経営の検討/国語科カリキュラム39 奥村真衣子 助 教 場面緘黙の生涯発達的視点に基づく支援アプローチの検討40 宮野  尚 助 教 学生・教員指導を通した教師の職能成長/アメリカにおける教職大学院の歴史的研究40 宮下 昭夫 特任教授 (附属松本学校園統括長)  未来を拓く学校づくり41 水谷 瑞希 准教授 野生動物の保護管理と被害対策/ユネスコエコパークを活用したESD/SDGs42 その他の附属施設等45 INDEXチーム援助つ研修体制の構築マップの開発家庭科教育コース特別支援教育コース心理支援教育コース総合人文社会科学研究科教職大学院グループ志賀自然教育研究施設

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る