役員・教職員学部・大学院・学生数入学・卒業・進路国際交流教育研究プロジェクト附属図書館医学部附属病院社会連携財務施設中央図書館教育学部図書館医学部図書館工学部図書館農学部図書館繊維学部図書館中央図書館教育学部図書館医学部図書館工学部図書館農学部図書館繊維学部図書館中央図書館教育学部図書館医学部図書館工学部図書館農学部図書館繊維学部図書館小谷コレクション石井鶴三コレクション北杜夫文庫奥平康弘コレクション旧制松本高等学校蔵書絵画藩文庫2022年度 蔵書受入数和書3,2569757906685443776,610洋書7851510032431141,089合 計入館者数貸出者数貸出冊数参考調査216,00036,03836,93260,4467,06425,811382,29126,4653,7193,2467,9682,9155,33049,643合 計面積(㎡)座席数月曜日~金曜日8:45-22:006,3581,2831,8121,4701,2091,17213,3046151562153121291891,616合 計資料名国内では有数の山岳関係資料のコレクション。国内外の登山と山に関する資料約 8,000点。江戸期のものを中心に「近世日本山岳関係データベース」にて公開。彫刻家・挿絵画家として活躍した芸術家「石井鶴三」に関するコレクション。鶴三の創作活動上の資料・スケッチ・作品のほか、書簡・愛用品など約3万点。旧制松本高等学校出身の作家「北杜夫」の蔵書約600冊。交友があった作家から贈られたサイン本などを多く含んでいる。表現の自由の研究で知られ日本の立憲民主主義の定着に寄与した奥平康弘 東京大学名誉教授の蔵書約650冊。本学の前身である旧制松本高等学校時代の蔵書約2万冊。旧制松本高等学校時代に収集された19点を含む絵画。作品は藤島武二「ローマの風景」や岡田三郎助「信濃の春」など。信濃国高島藩長善館、飯田藩読書場、松本藩崇教館、竜岡藩尚友館使用の和漢書124点1,180冊。明代の十三経註琉汲古閣藩、清の道光年間の院元編皇清経解など。開館時間は授業期の一般的な開館時間。休業期・試験期は別途。2022年度末 蔵書数合計4,0419908907005874917,699和書384,194149,312533,50622,429166,414143,98567,911151,58783,67684,93844,412129,35018,47374,97693,44970,90244,560115,462842,671347,0971,189,76845,7746,3245,17113,5364,9159,30685,0266,1746665508143554408,999土曜日10:00-16:008:45-21:0011:00-18:0010:00-16:002022年度 学術雑誌受入タイトル数2022年度 学術雑誌所蔵タイトル数和雑誌合計4381033811096711511,853洋書合計 文献複写受付8861872,24372162083,612依頼633453807431911562,571合計1,5196403,0505031073646,183 日曜日・祝日10:00-19:0010:00-19:0010:00-17:00 - - - - 内 容和雑誌9,1156242,5651,1692,2421,30517,020合計5091054231177471762,077洋雑誌7124287625224図書の貸借受付363131273939102701依頼350705554629555合計7132013294851311,2562022年度末2022年度末洋雑誌3,0434342,5331,0966521,1558,91312,1581,0585,0982,2652,8942,46025,93314,603タイトル21,186件1,651,676件所蔵場所中央図書館中央図書館中央図書館中央図書館中央図書館中央図書館教育学部図書館51■ 蔵書数等■ 2022年度利用サービス状況■ 施設と開館時間■ 特殊コレクション■ 電子資料電子ジャーナル契約数機関リポジトリ登録数機関リポジトリ閲覧件数2022年度実績附属図書館
元のページ ../index.html#51