--------1-1-------1111--1----233232111-25271621113429293111141-41-41役員・教職員学部・大学院・学生数入学・卒業・進路国際交流教育研究プロジェクト附属図書館医学部附属病院社会連携財務施設※1 特許権・商標権・意匠権・育成者権・ノウハウ等を含む。※2 権利数(係属中のものを含む)■ 寄附講座・寄附研究部門□知的財産の活用※1技術移転戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)消防防災科学技術研究推進制度国家課題対応型研究開発推進事業未来社会創造事業戦略的創造研究推進事業(CREST/さきがけ/ALCA/ACCEL)革新的先端研究開発支援事業研究成果展開事業(研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)/共創の場形成支援プログラム/センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム/産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)/地域産学バリュープログラム/英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業)国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム(SICORP))厚生労働科学研究費補助金医療研究開発推進事業費補助金/保健衛生医療調査等推進事業費補助金イノベーション創出強化研究推進事業戦略的基盤技術高度化・連携支援事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)環境研究総合推進費大学改革推進等補助金研究拠点形成費等補助金地域産学官連携科学技術振興事業費補助金研究開発施設共用等促進費補助金人材育成連携拠点形成費等補助金科学技術人材育成費補助金次世代研究者挑戦的研究プログラム助成金国立大学改革・研究基盤強化推進補助金地域中核大学イノベーション創出環境強化事業交付金■ 知的財産管理状況□発明区分大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)知識集約型社会を支える人材育成事業多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プラン地域イノベーション・エコシステム形成プログラムナショナルバイオリソースプロジェクト地域活性化人材育成事業~SPARC~卓越研究員事業科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)国立大学経営改革促進事業地域中核大学イノベーション創出環境強化事業医学系研究科医学部附属病院医学部附属病院工学部工学部2018年度169届出件数2018年度収入件数※2375金額部局医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部医学部制度等2019年度1532020年度1262021年度1392019年度2020年度2021年度388415319メディカル・ヘルスイノベーション講座(寄附講座)感染病態解析学講座(寄附講座)地域精神医療学講座(寄附講座)公正研究推進講座(寄附講座)人工聴覚器学講座(寄附講座)クリニカル・シークエンス学講座(寄附講座)健康推進学講座(寄附講座)周産期のこころの医学講座(寄附講座)総合内科医育成学講座(寄附講座)先端治療内視鏡学講座(寄附講座)株式会社レゾナック-信州大サステナブル&グリーン・カーボンズ(S3GC)講座(寄附講座)運動器健康推進講座(寄附講座)創薬標的タンパク質開発講座(寄附講座)小児側弯症研究講座(寄附講座)e-ヘルスサイエンス講座(公益財団法人住友電工グループ社会貢献基金):IoT を活用した心臓リハビリテーションのための在宅・遠隔型個別運動処方システムの開発(寄附講座)血管内治療学講座(寄附講座)不整脈治療学講座(寄附講座)F.C.C.-信州大学 寄附講座 – グリーンテックに貢献するナノカーボンとその応用(寄附講座)工学教育寄附講座(寄附講座)※1 他の機関等と共用する特許件数を含む※2 出願国数でカウント※3 取得した特許の和(1つの国を「1」とカウント)※4 2022年度末現在、保有している特許の合計□特許出願・登録 ※1件数31645-2022年度135特許権国内2022年度国外出願※2登録※3370148,802 37,969 52,791 54,972 51,604 講座/研究部門名212020年度2021年度金額(千円)件数3-7581金額(千円)件数2-41312018年度2019年度2020年度出願登録12565842013771925811088984010,53412,44190,84532,04516,461720,8092219,09051,570278,87131,45141,83310,65477,69232,39010,600150,81030,0009,4002013年4月1日~2024年3月31日2015年4月1日~2025年3月31日2017年4月1日~2025年3月31日2019年4月1日~2025年3月31日2020年4月1日~2025年3月31日2020年4月1日~2025年3月31日2021年4月1日~2024年3月31日2021年4月1日~2027年3月31日2021年4月1日~2025年3月31日2022年4月1日~2025年3月31日2022年4月1日~2027年3月31日2022年4月1日~2027年3月31日2023年4月1日~2025年3月31日2023年4月1日~2025年3月31日2020年4月1日~2025年3月31日2016年4月1日~2025年3月31日2016年4月1日~2025年3月31日2023年4月1日~2025年3月31日2023年4月1日~2026年3月31日19,96627,066190,37843,940127,6206,500158,6288,320111,2666,500648,26913212,3286,50056,150371,76236,51329,38210,09776,11549,2206,7005,50052,000498,38019,38013,56619,99476,27747,220157,8101,760198,99714,0009,93026,00013,84626,00099,600200,000100,0002022年度金額(千円)2021年度2022年度保有特許数114909352112907938743※4292※4設置期間(2023年4月1日現在)50■ 主要な競争的資金等の交付決定状況教育研究プロジェクト
元のページ ../index.html#50