職員募集案内2023
14/20

1日のスケジュールINTERVIEW 088:30 9:00 12:00 13:00 15:00 17:15 令和4年度採用業務内容統合技術院に所属する技術職員の仕事は、大学が所有する実験機器の保守管理、実験実習支援、産学連携支援、地域貢献活動など多岐にわたります。私は現在、学生実験の準備や授業のサポートを行ったり、走査型電子顕微鏡(SEM)などの分析機器や試作実験装置の保守管理・利用者講習を行ったりしています。そういった業務は学生と接する機会も多く、その際に技術的な相談に乗ったりすることも業務の一環です。また、職場巡視など安全衛生に関する業務にも携わっています。出勤・メールチェックスケジュールチェックや前日の業務まとめなども行います機器利用者講習機器の利用方法や注意点について講習したり、技術的な相談に乗ったりします昼食学食やお弁当が多いですが、気分転換に 学外で食べることもあります学生実験準備学生実験の予備実験や試薬調製、機器類のメンテナンスなどを行います機器保守管理機器の点検や修理対応だけでなく、マニュアル作成や情報収集などのPC作業も多いです退勤上田キャンパス勤務地プライベートの過ごし方信州大学はプライベートも充実させられる職場だと感じています。平日帰宅後は家事や子育てに追われることが多いですが、最近は子どもも小学校高学年と大きくなったため、映画やゲームなど自分の趣味にも時間を充てられています。また、周囲が子育てに非常に理解があるため、気兼ねなく休暇を取得し子どもの学校行事に参加できるのも嬉しいことです。休日は家でひたすらリラックスしたり、家族と出かけたり、友人とランチをしたりしてリフレッシュしています。信大職員を目指す方へ技術職員の業務は多様化・高度化しているため、大学で学んだことや前職での経験・専門性を活かせる機会が多くあります。同時に、未経験分野の業務を求められることも多々ありますが、様々な専門性をもつ先輩職員に支えてもらいながら学び、自己研鑽し続けることができます。そうして身につけた自身のスキルを発揮し、教育研究をサポートできることは大きなやりがいとなっています。自然に恵まれ暮らしやすい長野県で、信州大学職員として共に働けるのを楽しみにしています!12塚田 夏子教育研究系 技術統合技術院 (繊維学部)

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る