職員募集案内2023
12/20

1日のスケジュールINTERVIEW 06 8:30 9:00 10:30 12:00 13:00 17:15 平成29年度採用業務内容主にILL(相互貸借)業務と情報端末の管理を担当しています。ILL業務では利用者の方の依頼に応じて、工学部図書館に所蔵されていない資料を他大学図書館などから取り寄せています。近年はオープンアクセスジャーナルも増加しており、インターネット上で閲覧可能な資料がある場合はそちらをご案内することもあります。館内にあるデータベース用の端末やディスカッション用の大型ディスプレイといった端末の管理も担当しています。図書の貸出返却処理などのカウンターでの業務は職員同士で情報を共有しながら分担して行っています。出勤・館内清掃1日の始まりは館内清掃から!特に試験期間は利用が多く、掃除もやりがいがあります係内ミーティング週1回1時間程のミーティングで館内の状況や利用者からの質問などを係内で共有していますILL(相互貸借)業務利用者の依頼に基づいて、他大学図書館から図書や論文の取り寄せの手続きを行います昼食カウンター業務図書の貸出返却処理や利用者の方からの質問に回答します図書の展示準備展示のテーマを決め、展示する図書を選定。POPも作成して図書と一緒に展示します退勤長野(工学)キャンパス勤務地やりがいを感じるとき大学図書館は資料の提供だけでなく、学習相談やグループ学習のための機能を備えた「場」の提供による学習支援や、機関リポジトリでの研究成果公開による研究支援など、様々な形で学生や研究者の活動を支援しています。学習や研究を取り巻く環境は絶えず変化していますが、そうした変化に対応してサービスを考える過程はおもしろく、その結果、利用者の学習・研究活動にプラスの効果を与えられたときにはとてもやりがいを感じます。就職して良かったこと附属図書館は長野県内の文化施設との連携に力をいれており、文化施設の職員との交流の機会があることは魅力の一つだと思います。具体例として、イベントを通じて美術館や歴史館で所蔵している資料(史料)や資料整理の方法や保存の考え方など、図書館とは全く違った館種ごとの専門的な話を聞くことができます。大学には研究資料として図書以外の資料もあるので、そうした資料の保存や利活用を考えるきっかけにもなっています。10湯本 寛深図書系工学部 学務グループ 工学部図書館

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る