NOW138_web
19/20

位13位12共同研究に参画する全¥¥¥位¥知的財産等¥同実施等収入(34,736千円)位12位1¥同研究費受入額位17位17位18位14位14位3起業(183件)1(北陸・甲信越地方)国公私立大学(短期大学を含む)国公私立高等専門学校大学共同利用機関共同研究に参画する学生の人件費を企業が負担した額(2,142千円)同一県内企業及び地方公共団体との共同・受託研究実施件数発明届出件数(139件)同研究費受入額(664,184千円)機関対象共同研究実施件数(482件)産学連携等実務担当者数(90人)特許権実施等件数(296件)うち特許出願件数(129件)文部科学省では、産学連携等の実施状況について広く把握し、今後の企画・立案に反映させることを目的として、全国の大学等を対象に産学連携等の実施状況を毎年調査しています。調査項目は、共同研究、受託研究、治験等、知的財産の活用等です。出典:文部科学省 令和5年2月10日発表令和3年度 大学等における産学連携等実施状況についてうち共同研究費1000万円以上受入額(196,256千円)実施等収入(53,519千円)うち共同研究費1,000万円以上実施件数(15件)学生の人件費を企業が負担した実施件数(1件)(226,431千円)信州大学◎各学部の電話番号人文学部 ……………… Tel. 0263-37-2233教育学部 ……………… Tel. 026-238-4011経法学部 ……………… Tel. 0263-37-2302理学部 ………………… Tel. 0263-37-3142医学部(医学科) ……… Tel. 0263-37-2576医学部(保健学科) …… Tel. 0263-37-2356工学部 ………………… Tel. 026-269-5003農学部 ………………… Tel. 0265-77-1300繊維学部 ……………… Tel. 0268-21-5300大学発ベンチャー設立数(4社)小平奈緒さんが私たちに語る言葉。そのひとつひとつが、心に残り、くり返し思い出されます。特別鼎談収録後、スポーツ庁室伏長官の「小平さんと結城先生は日本の宝です。大事にしてください。」のひと言にも感銘を覚えました。特別鼎談企画に快く応えてくださった室伏長官、小平さん、結城先生、魅力を引き出してくれた広報アドバイザーで朝日新聞社の川﨑紀夫さん、スポーツ庁ほか関係の皆様に厚く御礼申し上げます。小平さんが所属される相澤病院様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。そして未来を拓く話題、キャンパスの将来像を紹介することができました。キャンパスを(広報室)大切に使いながら、緑豊かで安全・安心な環境を創っていきましょう。18編集後記数字で見る信州大学2023令和3年度 大学等における産学連携等実施状況について22位31位18位民間企業との共同研究体制地域特許等1,07811位

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る