理学部研究紹介2023
3/40

代数学分野現代生活を支える基礎科学 非可換代数幾何学の深化表現論の拡がり幾何学分野積極的応用圏論により数理科学の世界を繋ぐ連続的変形の意味を考える埋め込みの諸相 — 高次元の図形を『見る』には解析学分野流体の流れの解析逆問題の理論大域解析学:線形作用素のスペクトル理論とその応用自然情報学分野非線型に潜む美確率偏微分方程式と確率解析ランダムな現象の解析無限自由度の量子系の数学的解析素粒子理論分野神の領域に迫る物理法則を求めて 対称性の観点から物理を捉える 超弦理論とブレーンの世界 高エネルギー物理学分野扉は開いた!粒子加速器が拓く素粒子物理学の新たな地平 宇宙の始まりを素粒子実験で解明宇宙線物理学分野宇宙線望遠鏡で視る 物性理論分野モノの性質を理論的に解明する 相転移の解明に向けて 磁性物理学分野すべてのものが磁性体! 磁性が絡む機能材料の基礎研究 磁性と超伝導の謎にせまる 光物性分野テラヘルツ電磁波を制御する かたちで電磁波をあやつる 花木 章秀 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1上山 健太 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1和田 堅太郎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2栗林 勝彦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2玉木 大 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3境 圭一 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3谷内 靖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4トルシン イゴール ・・・・・・・・・・・4宮西 吉久 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5中山 一昭 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5乙部 厳己 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6謝 賓 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6佐々木 格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7川村 嘉春 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7小竹 悟 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8奥山 和美 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8長谷川 庸司 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9川出 健太郎 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・9加藤 千尋 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10樋口 雅彦 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10志水 久 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11天児 寧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11中島 美帆 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12宮丸 文章 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12髙野 恵介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13目  次数学科 理学科研究紹介数理科学コース自然情報学コース物理学コース 

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る