3 ◇まとめをし始めたところで,「松本城とか旧開智学校のこと全然知らない」という生徒の言葉を待ち受け,「全グループのよさを繋げるにはどうしたらよいか」全体に問いかけることで,4グループが互いに関われる1日散策コースと日付を考えることができるようにする。 - 28 - 松本ぼんぼんを楽しもう,松本ぼんぼんを伝えよう 〇それぞれのグループが役割を果たす。 ・参加することを放送局に伝えて,Tシャツを着て松本ぼんぼんをPRする。(文化) ・手まりを売って,松本市に寄付したい。(文化) ・井戸水を使ったパンを試食してもらって,附中祭で売りたい。(食・自然) ・パンフレットを配った年齢層を調べて,その後を追いたい(歴史 松本のよさを調べてきたけど,私自身が松本のよさを味わいたい(11月) 〇自分たちが精一杯調べてきた松本のよさにつながりをもたせる。 ・踊った大通りを歩いてみよう。(文化) ・縄手通りを2時間散策しよう。(歴史) ・お勧めの井戸水を紹介しよう。(自然) ・松本城と旧開智学校のガイドをして,豆知識も伝えよう。(歴史) ・お世話になったA店のパンを帰りに買って行こうかな。(食) ・試験が終わった令和5年3月11日(土)1日コースだな。 3年間の総合で私たちは何を学んできたのだろう ・コロナで松本ぼんぼんができなかったのは,正直ショックだった。でも何かをつくろうとしていくうちに,人との繋がりやコミュニケーション力が身についたと思う。松本市役所で松本のよさをPRするような仕事に就きたいな。
元のページ ../index.html#31