大学案内2023
9/68

人文学部出身地/北海道(旭川北高等学校卒)信州大学と、所属学部を志望した理由は?新海誠監督の映画『君の名は。』が好きで、その舞台となった信州に住んでみたいと思ったからです。人文学部を選んだ理由は、高校生の頃から心理学について学びたい意志が強かったからです。受験の時がんばったことは?英語が苦手だったので、シャドーイングやリスニングを毎日継続して英語力を高めたことです。また、2次試験(総合問題)の対策のために、過去問をひたすら解いて、先生に添削をしてもらうことを繰り返していました。今がんばっていることは?卒業論文執筆に向けて、自分が研究したいテーマを練ることや過去の研究について調べることを頑張っています。また、就職のための勉強を毎日8時間程度行うことに力を入れています。学びの中で充実感や楽しさを感じることは?日常の中で応用できる知識だったり、将来の自分に価値を見出してくれるような学びを得たときに充実感を感じます。最近だと「食」について学ぶことが楽しいです。信州大学または周辺のおすすめスポットは?国宝の松本城です。武田信玄の居城ということもあって、歴史好きの人にはたまらないと思います。季節ごとにいろいろな姿に変化したり、イベントなども開催されていて楽しいと思います。信州大学をめざす人へひとこと!大学に入ると、新たな仲間との出会いや新たな発見がたくさんあり、人間として成長できると思います。長野県の自然を満喫し、たくさんの思い出が作れると思うので、ぜひ信州大学に来てください。さん信州大学と、所属学部を志望した理由は?自分の興味の傾向から、文学部に進みたいという意志は受験期のはじめに定まっていました。その上で、4年間その場所で暮らすことを考えた時、豊かな自然と文化に恵まれた信州の地はとても魅力的に思えました。好きな授業は?2年次から始まった演習形式の授業です。それぞれが「発表する」というより「つぶやく」感覚で意見を出しあうことのできる少人数編成の空間であり、そのやりとりの中で自分の疑問点も明確にできます。今がんばっていることは?概論の授業を通して芸術分野に興味を持ち始め、同時に「芸術」という言葉に括られるものの幅広さに驚きました。今はその一つひとつを理解し自分なりの考察ができるよう、知識を積み重ねていくことを意識しています。将来の夢は?共通教育の授業をきっかけに世の中を回っているお金の話に興味を持ちました。芸術の「場」を保持、発展させる上でも無視できないテーマです。専門的な知識をつけてその運営に関わることができたらと思っています。信州大学の好きなところは?「暮らし」と「学び」のバランスがとりやすいところです。自然豊かでゆったりとした雰囲気の土地でありキャンパスですが、各地から集まった、様々な価値観を持つ学生と意見を交換することができます。信州大学をめざす人へ ひとこと!今は毎日が窮屈に思えるかもしれませんが、大学生になれば「自由だ」と感じる機会は増えます。信州大学は、各々がその時間を有意義に過ごすことのできる場所だと思います。後悔だけは残さないよう頑張ってください。出身地/愛媛県(西条高等学校卒)さん人文学科 心理学・社会心理学コース・社会心理学分野3年平ひら山やま 貴き翔しょう人文学科哲学・芸術論コース3年秋あき山やま 琴こと美み7在学生VOICE

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る