大学案内2023
47/68

Q.1(選んだ理由は)Q.1(選んだ理由は)森林について学べる大学を調べていく中で、フィールドワークが充実しているところや自然に恵まれた環境で学べるところ、測量士補などの資格を取得できるところに魅力を感じ、信州大学を選びました。Q.2(全国の学生と出会って)いろいろな出身地の人と話す中で方言や習慣の違いを知ることができて楽しいです。また、もともと地理に疎かったのですが、地名や各地の名物を覚えることにもつながりました。Q.3(信州のいいところは)景色や気候が地元と全く違うところです。標高が高いため、見晴らしのいい場所がたくさんあったり、星がきれいに見えたりします。冬の寒さやたくさん積もった雪を見ることも新鮮に感じながら過ごしています。福島 信明 さん橋本 暉碩 さん加藤 里歩 さん出身地高校生のときは、特にやりたいこともなかったけれど大学には行きたかったので、学力的に自分に見合う大学を探していました。そこで、今自分がいる学部学科を見つけて「ここにしよう」と決めました。Q.2(全国の学生と出会って)大学に入り、多くの友人ができました。皆独特の考えやバックグラウンドを持っていて、「世の中にはこんな人もいるのか」というような驚きの連続でした。彼らと出会って、私自身も様々な考えを持てるようになりました。Q.3(信州のいいところは)何もないようでいて、探せば面白い場所や出会いがあるところです。特に1年次のときに過ごした松本市にはあまり知られていない素敵なお店がたくさんありました。ぜひ外に出て探してみてください。先進繊維・感性工学科 3年 出身地農学部農学生命科学科堤 友香 さん森林・環境共生学コース 4年Q.2(全国の学生と出会って)サークルや部活動、バイト、趣味などを頑張っている友達が多いです。高校生のときよりも自分たちができる範囲が増え、熱量がすごいです。Q.3(信州のいいところは)山がとてもきれいで毎日癒されています。星もよく見えます。長野県に来て、人生で初めて流れ星を目撃することができました!出身地繊維学部先進繊維・感性工学科 3年山元 裕美子 さん検査技術科学専攻 3年長江 綾乃 さんQ.1(選んだ理由は)一番大きな理由は、自分が勉強したい分野を専門的に研究されている教授が在籍していたためです。また、様々なコースや資格を取るための授業が設けられているため、選択の幅が広かったというのも、魅力と感じました。Q.2(全国の学生と出会って)様々な地方から学生が集まっているので、それぞれの地域特有の方言や文化の違いに触れることができ、新鮮で面白いです。東北地方出身の学生が少ないので、東北出身の学生に出会った時は感動を覚えました(笑)。Q.3(信州のいいところは)一番気に入っているところは夏の気候です。夏は湿気が少なくカラッとしていて、ジメっとした嫌な暑さがないのがとてもいいと思いました。松本キャンパスの近くに美味しい飲食店や温泉が多いところも気に入っています。Q.1(選んだ理由は)東京からのアクセスが良く、後期日程で小論文を使わない入試方式の大学を探していました。いくつか候補があったのですが、繊維学部という名前に惹かれました。出身地医学部医学科 2年力でした。信州大学では出身地や経歴など、様々なバックグラウンドを持つ学生と関わることができるので、いつも良い刺激をもらっています。海外からの留学生も多いので、国際交流を通じて学べることも多いです。Q.3(信州のいいところは)自然に囲まれていて、穏やかに過ごせる環境がとても気に入っています。また、大学の学生や先生方、そして地域の方たちもとても温かく、信州大学に来て本当に良かったと感じています。出身地人文学科 3年思いました。出身地大学入学を機に新しい環境で生活を送りたいと思い、信州大学を選びました。入学前に信州を訪れた際に、自然に囲まれていて落ち着いた街の雰囲気に魅力を感じました。Q.2(全国の学生と出会って)今まで交流がなかった地域の出身の人と会話することができて楽しいです。日常の会話の中で自分の地元とは違う習慣や方言をふとした瞬間に感じ医学部保健学科ることができるので新鮮です!Q.1(選んだ理由は)受験生の頃に松本キャンパスを見学したとき、周辺の環境が自分が生まれ育った環境と似ていて親しみを感じたことがきっかけです。また、他学部の学生と交流することができる総合大学であることも大きな魅Q.2(全国の学生と出会って)Q.1(選んだ理由は)Q.3(信州のいいところは)晴れの日が多く、気候が穏やかなところが信州のいいところだと思います。時間の流れがゆったりしていて落ち着きます。夜には星がきれいに見える日も多く、自然豊かな信州を日々感じることができます!Q.1(選んだ理由は)自然が豊かで、地元と似たような雰囲気を感じ、この中で学びたいと思ったからです。1年次の間は自身の所属学部に限らず様々な分野の授業を受けられるので、自身の成長につながるとQ.2(全国の学生と出会って)軽い雑談からでも、他の地域について新しい知識を得ることがあったり、地元の文化が独特なものだと気付けたりして、もともと会話が苦手でしたが、最近は友人と会話するのが楽しいです。Q.3(信州のいいところは)特に気に入っているのは環境です。田舎すぎず都会すぎない、程よい自然が心地よくて穏やかに過ごせます。夜はきれいな星が見え、初めて見たときはこんなにきれいに見えるんだ、と感動してしまいました。出身地応用経済学科 2年原 圭佑 さん45福井県繊維学部三重県岩手県経法学部神奈川県宮城県群馬県人文学部愛知県

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る