大学案内2023
37/68

繊維学部出身地/石川県(金沢泉丘高等学校卒)信州大学と、所属学部を志望した理由は?やりたいことが明確になっていない中で、繊維学部では幅広い分野について学べるということを知り、様々な分野について学び、興味や関心のある分野を探したいと思ったので志望しました。受験の時がんばったことは?基礎・基本の徹底です。数学や理科など、どの分野においても応用的な問題に解答するには基礎知識が必要だと思うので、苦手な教科ほど基礎知識を徹底的に学習しました。今がんばっていることは?卒業研究にあたり、機材の使用方法や研究の進め方を学ぶことです。研究を進めるにあたっては、足りない知識も多いので、積極的に学ぶ姿勢を大切にしていきたいです。将来の夢は?大学の授業の中で、企業の方の話しを聞くことで、モノづくりやコトづくりに興味を持ちました。大学で学んでいる、人に寄り添った製品・サービスの企画・開発に携われる職業に就きたいと考えています。信州大学の好きなところは?幅広い分野について学ぶ環境が整っていることです。複数の分野について学ぶことで、多角的な視点を養うことが出来ることは、信州大学で学ぶ上でのメリットの一つだと思います。信州大学をめざす人へひとこと!信州大学は、自分のやりたいことを好きなだけ学ぶ事ができ、多くの人が手助けしてくれる大学です。今は辛いかも知れませんが、皆さんには楽しい大学生活が待っています。皆さんに会えることを楽しみにしています。さん信州大学と、所属学部を志望した理由は?長野県の自然豊かな土地に魅力を感じたことがきっかけです。また、高校時代は様々な分野に興味があり、将来やりたいことが決まっていなかったので、幅広い分野を横断して学べる繊維学部を志望しました。好きな授業は?有機化学です。高校の有機化学は暗記が中心で、反応の原理については詳しく習いませんでした。大学では電子の移動から化学反応を理解するので、高校で学んだ内容をより深く理解できてとても面白いです。今がんばっていることは?日々の授業と課題です。私の所属する応用生物科学科では3年次に研究室配属があります。今は興味がある分野の研究室に入るために、なるべく良い成績を取れるように頑張っています。学びの中で充実感や楽しさを感じることは?テストや実験レポートの考察で、これまでに身に付けた知識を活かして答えを導き出せたときに充実感や楽しさを感じます。特に難しい問題を自分の力で解くことができた時は大きな達成感を得られます。信州大学または周辺のおすすめスポットは?上田城です。上田城には上田キャンパスから30分ほどで行くことができます。桜や紅葉の時期には祭りが開催され、きれいな景色とご当地グルメや特産品の屋台も楽しむことができます。信州大学をめざす人へひとこと!信州大学では毎日を充実させてくれる素敵な友人との出会いがあります。受験勉強は大変ですが、最後まで自分を信じて頑張ってください。応援しています。出身地/三重県(近畿大学附属新宮高等学校卒)さん先進繊維・感性工学科感性工学コース4年若わか林ばやし 怜れん応用生物科学科 3年竹たけ上がみ 千ち尋ひろ35在学生VOICE

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る