大学案内2023
33/68

農学部出身地/埼玉県(昌平高等学校卒)農学生命科学科生命機能科学コース3年 尾おの上うえ 穂ほ高だかさん信州大学と、所属学部を志望した理由は?キノコの食用外での活用について研究がしたかったからです。信州大学農学部周辺はきのこが多く見られる自然が豊かな土地で、キノコについて研究を行っている研究室が存在したため信州大学農学部を志望しました。好きな授業は?生命機能科学コースでは2年次から実験を週に3日行うのですが、私はこの実験が好きです。高校までで習ったことを実験で実践して実際にその反応機構や生成物を観察することはとても新鮮で好きな授業です。今がんばっていることは?3年次に研究室に配属された際のスタートダッシュをしっかりきめるためにキノコについての本を読むことです。少しでも知識を身につけて研究室配属に臨もうと思っています。将来の夢は?キノコの食用外での活用について研究する研究者になることです。そのために大学に残るか企業に就職するかはまだ分かりませんが、研究者になりたいと考えています。信州大学の好きなところは?信州大学の周辺の自然の豊かさです。1年次は松本で過ごしますが、松本も豊かな自然に囲まれています。初夏や紅葉の頃は自然の雰囲気がとても気持ち良いですよ。信州大学をめざす人へひとこと!信州大学は豊かな自然の他にも学生も真面目な人たちが多く先生も優しい方が多く、自分が本当にやりたいことについて深く自分らしく考えられる素晴らしい場所だと思います。ぜひ目指してください。信州大学と、所属学部を志望した理由は?広大な自然の中でより実践的な学びができる大学を探したときに、信州大学を見つけました。かねてから田舎で農業をしながら暮らすことにも憧れていたため、植物資源科学コースを志望しました。受験の時がんばったことは?規則正しい生活を送ることを第一に考えました。特に二次試験は、ページ数すら思い出せるほど問題集・図録をひたすら反復学習しました。将来の夢は?農作物の品種改良に興味があるため、将来は種苗会社に就職したいと考えています。多くの食糧問題を抱える現状を一つでも、少しでも変えられるような研究をしたいと思っています。学びの中で充実感や楽しさを感じることは?自分が勉強しているという気持ちになると自己肯定感が上がるので充実感があります(笑)。またどんな学習でも、日常生活や他の学習の中で必ず繋がっているので、その点と点が繋がったときにとても楽しさを感じます。信州大学または周辺のおすすめスポットは?春と秋は、信州大学から車で少し行くとある高遠城址公園が大好きです。桜や紅葉が綺麗で、お祭りではたくさんの屋台も出ます。秋には新そばが食べられる大々的なイベントがあるのも、信州ならではだと思います。信州大学をめざす人へひとこと!美味しい食べ物と雄大な自然に囲まれた信州大学は、自分の好きなことに存分に打ち込める最高の環境です。大学は勉強・サークル・遊びなど今まで以上に楽しい事が沢山あります!皆さんの入学を心待ちにしています。さん出身地/大分県(岩田高等学校卒)農学生命科学科植物資源科学コース4年廣ひろ田た 真ま夕ゆ子こ31在学生VOICE

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る