医学部出身地/茨城県(茨城県立水戸第一高等学校卒)信州大学と、所属学部を志望した理由は?私は、たくさんの困っている人を助けたい、という理由から医学科を志望しました。幼い頃から長野県には観光で何度も来ていて、その時の風景が忘れられず、医学部を志願し始めたときから信州大学を目指していました。好きな授業は?好きな授業はユニット講義です。それぞれ分野は分かれていますが、医療知識は様々な分野に共通することが多く、一つの知識を頑張って取得すると他のところにも応用できるので、自分の学習の成長を実感できます。今がんばっていることは?力を入れているのは部活動です。特に小学校の時から続けているバスケでは、部長としてかけがえのない同期や先輩・後輩たちと共に汗を流し、試行錯誤しながら大会に臨んで、結果を残せることがとても楽しいです。将来の夢は?私は、ひとりでも多くの困っている人を助け、安心させられるような臨床医になりたいです。具体的なところは決まっていませんが、今後の実習を通して決めていきたいです。信州大学または周辺のおすすめスポットは?医学部のある松本市は比較的晴天の日が多く、冬の空気の澄んだときに見る北アルプスの山々はまさに絶景です。また、長野県内には多くのゲレンデがあり、毎年冬になるとウィンタースポーツを満喫できます。信州大学をめざす人へひとこと!信州大学は素晴らしい先生方の授業を、素晴らしい友人と一緒に学習することができ、その環境は周囲を含め医学の学習をするには最適だと思います。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。さん信州大学と、所属学部を志望した理由は?自分の家系には遺伝性の疾患があり、過去に家族が信州大学医学部附属病院にお世話になったことがありました。このことがきっかけで、遺伝について深い専門知識と技術を身に付けたいと思い、保健学科を志望しました。受験の時がんばったことは?自分は家に居るとどうしてもだらけてしまうタイプだったので、高校には朝礼が始まる時間より1時間ほど早く来て、「朝活」ということで勉強をしていました。朝は頭も気分もすっきりしていて、集中することができました。好きな授業は?マイクロピペットや顕微鏡などの専門器具を使用する実習が好きです。実習の中で繰り返し練習することで、次第に技術が向上していくことが実感できるからです。3年次以降の実習も、より意欲的に取り組みたいです。将来の夢は?常に自分の技術や知識を磨き、興味がある遺伝の分野で疾患を抱える方の支えとなるような人間になりたいです。2年次には遺伝子検査学の講義がありましたが、3年次には実習があるのでとても楽しみにしています。信州大学の好きなところは?1年次には、全学部の学生が共に学ぶことで多様な価値観に触れ、自分の視野を広げることができます。また、医学部では1年次からチーム医療の重要性や役割を学ぶゼミナールがあり、問題解決過程を学ぶことができます。信州大学をめざす人へ ひとこと!信州大学には、全国から集まる仲間からの刺激を常に受けながら、興味を抱く分野を存分に学ぶことができる環境があります。自分の思い描く将来に向かって頑張ってください!充実した大学生活が待っています!出身地/長野県(屋代高等学校卒)保健学科検査技術科学専攻3年津つ端ばた あかりさん医学科4年引ひき田た 雄ゆう大だい23在学生VOICE
元のページ ../index.html#25