理学部出身地/長野県(諏訪清陵高等学校卒)信州大学と、所属学部を志望した理由は?信州大学のイベントで登った焼岳で生きている地球に触れ、地質学や信州大学の教育方針に魅力を感じました。地球学コースは日本有数の地質を題材に野外実習に力を入れています。座学では学べない地球を学ぶために志望しました。受験の時がんばったことは?総合型選抜で受験をしたため、野外観察と日々の授業科目を頑張りました。野外観察は記載方法などを高校の先生から学び、実際に地層を観察しながら身に付けました。受験で身に付けた能力は今でも役立っています。好きな授業は?野外実習系です。特に2年次の地質調査法実習の授業では毎週のように大学周辺の山や沢に出掛け、半日かけて地層を観察します。宝探しの気分で地質構造を発見していき、かつての環境を想像したり、ワクワクしながら観察しています!将来の夢は?研究者になりたいです。どの分野で何を研究するかまだ検討中ですが、探求し新たな発見をしたいという想いがあります。困難な道ですが、残りの大学生活でいろいろなことを学び、経験しながらじっくりと考えていきます。信州大学の好きなところは?地球学コースは同学年のメンバーで仲が良いのはもちろん。先生方や先輩とも距離が近く、親しみやすいことが好きです。毎年入学式直後には新歓ハイクなどがあり、すぐに大学生活に打ち解けることができます。信州大学をめざす人へひとこと!自然が豊富な学習環境・最高の仲間をつくることができる信州大学を強く勧めます。不安があるかもしれません。私自身、とても不安でしたが、今は充実しています。まずは一歩を踏み出すことが大切だと思います!さん信州大学と、所属学部を志望した理由は?地元からの距離感や長野県の環境の良さです。数学が得意なわけではありませんが、高校生の時にやっていて一番楽しかった教科が数学だったので、詳しく学びたいと思いました。今がんばっていることは?頑張っていることは「挑戦」です。大学で始めた部活、授業で紹介された課外活動、アルバイトや趣味など、とりあえずやってみることが良い経験になっています。大学生だからこそ挑戦しやすいですよ!将来の夢は?将来は一般企業に就職したいと考えています。大学で学んだ数学的な考え方や、データの扱い方をいかして働きたいです。学びの中で充実感や楽しさを感じることは?新しい数学の世界を知ることがとても面白いです。今まで行ってきた計算は本当に正しいのか、考える範囲を変えたらどうなるのか、どう証明できるのか、みんなで考えて問題が解けるとすっきりします。信州大学または周辺のおすすめスポットは?有名ですが、松本城近辺はおすすめです。信州大学に来たらまずは美しい街並みや伝統あるお店を見てほしいです。また、冬のライトアップもとてもきれいですよ。信州大学をめざす人へひとこと!信州大学はどんな人でもいろいろなことに挑戦できて、のびのびと過ごせる大学だと思います。ぜひ私たちと一緒に楽しい大学生活を送りましょう。出身地/三重県(四日市高等学校卒)さん理学科地球学コース3年柳やなぎ澤さわ 良りょう亮すけ数学科自然情報学コース3年中なか尾お 彩あや花か19在学生VOICE
元のページ ../index.html#21