研究紹介_2024_日本語版(工学部)
135/148

知的財産グループ×××133地域や⺠間の企業・団体の皆様へモータの効率マップ高効率範囲(赤色の部分)が高回転域まで拡大電子情報システム学科助教物質化学科教授酒井俊郎生み出された成果の特長磁性コンポジット材を組みこむことで可変磁束を実現した高効率なモータの技術です。従来のモータに対し、銅損を40%低減、鉄損・磁石渦電流損を50%軽減させ、高効率範囲が高速領域まで拡大しました。洗濯機や冷蔵庫、電気自動車用主機モータなど、インバータ付モータ搭載製品への応用が予想されます。生み出された成果の特長信州大学の界面活性剤フリー乳化技術と、東洋エアゾール工業㈱のスプレー化技術を融合した次世代スプレー技術です。従来のスプレーに比べて、スプレー剤を広く、微細に、マイルドに噴霧することができます。テーマ:高効率な革新的モーター技術佐藤光秀高効率なモータによる省エネ社会に貢献テーマ:界面活性剤フリーの乳化技術共同研究事業化界面活性剤フリーのグリーンテクノロジー従来モータ(比較対象)スプレー噴霧粒子径界面活性剤フリーエマルション東洋エアゾール工業(株)可変磁束モータスプレー噴射時の音を微細化を抑制特許出願済み特許出願済み機械システム工学科教授松原雅春物質化学科先鋭材料研究所教授是津信行生み出された成果の特長通常の逆流防止器は、流量が増えると、圧力損失が増加します。流体力学の原理を用いて、圧力損失を減少させ、流量が増えると、圧力損失が減るようにすることに成功しました。この結果、従来の最大1/3に損失を減らすことができ、ポンプの消費電力を減らすことが可能です。生み出された成果の特長信州大学開発のナノカーボン複合化技術により、リチウムイオン電池のエネルギー密度,出力密度,寿命を大幅に向上することできます。名城ナノカーボンの子会社としてベンチャー企業が設立され、新電池の事業化を進めます。テーマ:損失低減による省エネテーマ:新規エネルギー材料の実用化信大発ナノカーボンバッテリーの電極イメージ図電池のエネルギー,パワー,寿命を共立共同研究新製品理論解析から新製品を実現(株)名城ナノカーボン共同研究事業化二次電池の性能を高める(株)日邦バルブ子会社:大学発ベンチャー信州ボルタ(株)特許5189399特許5189403他国際特許取得低圧損減圧式逆流防止ユニット(BLH‐U)国際特許2件出願済みロボット用電池HEV用電池【お問い合わせ先】TEL026-269-5700(信州⼤学⼯学部産学官連携室)<⼯学部から創出された知的財産>中⼩企業から⼤企業まで、多くの連携実績があります。技術でお困りの⽅、ぜひ⼀度ご相談ください。磁性コンポジット材を⽤いた⾼効率モータ界⾯活性剤を使⽤しない次世代スプレー技術新しい逆流防⽌装置「低圧損減圧式逆流防⽌弁」ナノカーボンを活⽤した⾼性能バッテリー「困った」を「良かった」に変える「知的財産」

元のページ  ../index.html#135

このブックを見る