研究紹介_2024_日本語版(工学部)
128/148

研究シーズ研究シーズ共同研究センター磁気デバイス環境磁界発電カプセル内視鏡の磁気誘導磁性材料パワーマグネティクスセンサ・アクチュエータバイオマグネティクス情報ストレージメソポーラス壁に配列した磁性ナノ粒子スピンデバイステクノロジーカーエレクトロニクス各種磁気デバイス各種センサー・アクチュエータ高感度磁気計測情報ストレージ長野県の気候風土に適した建築デザインの開発長野県産材の活用による建築技術の開発信州の伝統的な建築物を対象とした調査寒冷地における建築物の温熱環境調査研究発表会で研究成果や地域の様々な活動を情報発信伝統的な建築物の保存・再生を担う人材の育成126研究キーワードこれまでの成果・これからの展望研究キーワードこれまでの成果・これからの展望パワーマグネティクス・センサ・アクチュエータ・環境磁界発電・ナノ磁性材料⽊造建築・伝統構法・保存・再⽣・温熱環境・防災対策伝統的な建築物の保存、再生技術の開発地域エネルギーの活用による建築物の二酸化炭素排出削減技術の開発建築防災対策技術の開発長野県内の間伐材を利用した構造材料の強度実験木造建築に関わる専門家を招いての講演会建築学科教授諏訪田晴彦(p.103)教授【参画教員】電子情報システム工学科教授佐藤敏郎(p.36)電子情報システム工学科教授水野勉(p.43)電子情報システム工学科教授劉小晰(p.44)【参画教員】電子情報システム工学科准教授曽根原誠(p.53)電子情報システム工学科准教授田代晋久(p.54)伝統的な建築物の調査、保存・再生長野県産材を用いた構造部材の開発羽藤広輔(p.107)教授高村秀紀(p.104)准教授岩井一博(p.108)教授土本俊和(p.105)准教授遠藤洋平(p.109)教授寺内美紀子(p.106)准教授梅干野成央(p.110)准教授柳瀬亮太(p.111)佐倉弘祐(p.112)助教助教中谷岳史(p.113)松田昌洋(p.114)助教毎年開催の研究発表会(上:概要集、下:発表会場)スピンデバイステクノロジー研究センター【SDTC】⽊でつくる共⽣建築研究センター【K4センター】分野横断型テーマに取り組む研究者集団

元のページ  ../index.html#128

このブックを見る