藤ふじ田た 育いく郎ろう大おお木き 雄ゆう太た保健体育コース25准教授助教▲ソフトボールの授業の様子【研究分野】体育科教育学著書:初等体育授業づくり入門、体育科教育学の現在 主に小学校と中学校を対象とした体育授業における教材づくりに取り組んでいます。運動が得意な子も苦手な子も、みんなが前向きに取り組むことができ、延いては「体育が好き!」と言ってもらえるような授業の内容や方法について、学校現場と協同しながら探究しています。 また、運動が上手になってもらうには、教師の的確な「言葉がけ」が必要となります。どのような言葉をどのように表現すれば子どもにとって効果的なのか、このような教師の指導言語研究にも興味を持っています。【研究分野】体育・スポーツ心理学 運動遂行中の意識が、運動のパフォーマンスおよび学習に与える影響について研究しています。競技スポーツを行っていると、「頭が真っ白になってしまった」とか、逆に「考えすぎてしまった」という声を耳にします。では、スポーツの試合において、何を意識すればより高いパフォーマンスに繋がるのか?スポーツの練習において、何を意識すれば学習が促進されるのか?試合と練習は、同じ意識で良いのか?ということについて、心理学的な実験を通して検討しています。 スポーツ心理学には、様々な領域が存在しており、色々なことが明らかにされています。これらの知見を、体育心理学として、体育授業の中でどのように活かしていくのか、ということにも関心があります。【研究テーマ】体育の教材づくり/教師の指導言語研究【研究テーマ】運動制御/運動学習▲体つくり運動の授業の様子
元のページ ../index.html#27