経法学部案内2023
17/20

学生に法律専門教育を実施しており、JD専攻学生も、LLM科目を意欲的に履修して、国際的な教育環境を満喫できます。 このように、幅広い科目選択を設置できると同時に、専門性が高まればより少人数での教育機会を提供できる大規模ロースクールならではの特質を最大限に発揮できることが、我が法務研究科の最大の長所です。その成果として、たとえば例年の司法試験の合格者の一割前後を我が法務研究科の修了生が占めており、国内外の様々な分野に修了生を輩出しています。 信州大学経法学部と連携した慶應義塾大学大学院法務研究科は、今後もいっそう、皆さんの能力を開花させるのに最適な場を提供できると自負しています。新校舎外観 OB・OGと連携した法学教育・就職支援を行っています。②入学前から始まる学修支援体制…実績ある教員と共に学生と教員の距離が日本一近い法科大学院であ ろうと取り組み続けている本学。目標達成のための徹底したサポート体制として、課外講座 も用意しています。③多様な仲間に出会える大規模ロースクール…大規模なロースクールだからこそ、多様な仲 間が集まり、活発な自主ゼミなど行われています。 東京都立大学法科大学院は、現代社会の法律的課題に対応することのできる高度な能力を備えた法曹の養成を目指し、基礎的な法的能力の涵養から応用力・実践力の修得に至る体系的・段階的なカリキュラムのもと、豊富な実務経験を有する実務家教員と研究者教員が協働して理論と実務を架橋する法科大学院教育を実践しています。特に、学生定数が少ない本法科大学院では、学生と教員の距離感の近さを生かし、オフィスアワーをはじめとする様々な機会における質問・相談を通じて、学生一人ひとりの能力を最大限に伸ばす個別の指導を行っています。 また、公立大学としてより多くの方に法曹への門戸を開放するため、学費を可能な限り低廉なものとして経済的負担を軽減するとともに、各種奨学金や経済的理由により授業料納付が困難な方のための授業料減免制度等による学生支援の充実を図っています。【中央大学法科大学院の3つの特徴】①法曹界屈指のOB・OGネットワーク…創立以来、全国に多くの法曹を輩出してきた伝統と実績を背景に、法科大学院別司法試験累計合格者数 全国第3位!合格者の60%程度が学費の全額・半額免除にあたる奨学金を受給一人ひとりを徹底的に鍛える少人数教育 慶應義塾大学大学院法務研究科は、2004年の開設以来、国際性・学際性・先端性の三つの理念を標榜してきました。法律基本科目および法律実務科目の充実はもちろん、総合大学の強みを生かして100を優に超える選択科目を用意し、各分野の専門家による学際的・先端的な教育の充実も図っています。 2017年4月には、法曹養成専攻(JD.)にグローバル法務専攻(LL.M.)を併設し、全科目英語による授業によって、世界から集う新しい時代を切り拓く法曹を目指して経済学 法学16慶應義塾大学大学院 法務研究科KEIO UNIVERSITY LAW SCHOOL東京都立大学法科大学院ECONOMICS & LAW

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る