経法学部案内2023
12/20

法法法学生VOICE先輩VOICE先輩VOICE検察実習警察実習労働組合実習労働基準監督署実習民間企業での実習山田 健斗さん (2022年度卒業) 国家公務員服部 愛世さん (2021年度卒業)製造業系企業菅生 陽南子さん (2020年度卒業) セイコーエプソン株式会社基づいた判断などが求められます。本実習では、本学が長野県警や検察庁の協力を得て、独自に作成した教材を下に、捜査実習を行い、上記能力を身につけることを目的としています。働く上で生じるトラブル(たとえば残業しても賃金が支払われない等)は、どのように解決されていくのかを、行政の立場と労働組合の立場の両面から考察することを目的としています。本実習では、長野労働局(労働基準監督署とハローワークを含む)と連合長野の全面的な協力を得て、労働法が現場でどのように活用されているかを学びます。環境法の基本構造を理解したうえで、環境法が現実の社会の中でどのように生かされているのかを確認し、問題の解決・改善のためにどのような対応をすべきか実践的に学びます。授業の狙い捜査の現場では、地道な裏付け捜査と、対人能力、条文に授業の狙い授業の狙い事件送致を受けてから、勾留請求の要否や起訴・不起訴の判断まで、検察官として実習する。実況見分調書の作成や鑑識捜査について、警察官として実習する。組合の結成、新たな組合員を勧誘するためのオルグ活動、企業への団体交渉の申入れ、さらに企業執行部との団体交渉を実習する。労働者からの働くトラブルに関する相談を受けると労働基準監督官はどのような業務をするのだろうか。企業に調査に入り、問題状況を把握し、是正に向けた監督指導を行うという実際の過程を実習する。工場や施設内のボイラーや排水システムの見学を行い、省エネ法の下でのエネルギー消費量の計算を行った。環境法の下で、企業が環境に対してどのような取組みを行っているのかを実習した。松本市役所環境業務課での実習松本クリーンセンターの廃棄物処理施設において、廃棄物の適正処理の実務を学んだ。最終処分場(エコトピア山田)において最終処分の現場を視察した。SDGs(持続可能な開発目標)については以前からよく耳にしていて、環境法の講義でも、その重要性を理解することができました。ただ環境法の実際の現場での運用実態や課題などのイメージがわかず、将来、環境にかかわる仕事にも興味があったため、この実習を受けました。環境法務実習では、行政(松本市役所環境業務課)の廃棄物の適正処理の実施方法について、現場の見学と職員の方との対話を通じて、授業で学んだ法令や判例の理解を深めることができました。さらに、民間企業での実習で、省エネ法などの環境法のもとで、企業がどのような取り組みをすべきなのかを学びました。実習を通してより環境に関わる仕事に関心を持つことができ、就職活動にも非常に役に立ちました。今後は、行政や企業だけでなく私たちも環境に配慮した取り組みが求められるため、この実習をぜひとも受け、環境に関する知識を身に着けてほしいと思います。通常、学部生のうちは法律について学ぶことが中心ですが、実習を通して、実務において法律がどのように適用されているかを学ぶことができました。捜査法務実習は警察部門と検察部門の二部構成となっていて、警察部門では、実況見分調書の作成、指紋や足跡の採取、血痕分析といった鑑識の体験をし、検察部門では、警察部門で扱った事件の証拠の整理、被告人や証人に対する取調べ、それに関する文書の作成の体験をしました。実際に実務家の下で警察官や検察官としての手続を体験できること自体が貴重であり、さらに、法律を適用していくことで手続を適法に行えるということを体感できたため、とても有意義な時間となりました。法律の重要性について改めて考えることができる実習だと思います。長時間労働や外国人労働者のニュースを耳にし、仕事・雇用に関わるルールに興味をもち、労働法の講義や演習を履修しました。さらに労働法務実習を履修して、労働法が単に存在するだけでは不十分で、正しく実施・運用する必要があること、その実現には難しい課題があることに気づかされました。特に、労働基準監督署実習では、労働基準監督官の立場から労働者の相談を受け、企業への調査と是正に向けた監督指導のプロセスを経験できます。労使双方から丁寧に話を聞いて粘り強く対応していくことの大切さ・困難さ、現場の方々の地道な積み重ねが必要であることを理解することができました。卒業後の進路で何をすべきかを再確認でき、キャリアの明確な目標を設定することができました。11捜査法務実習労働法務実習環境法務実習実習のリアル度Feature 6どの実習も、リ

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る