研究の未来像:我々の日常生活中、どこでもナノファイバーの実感が出来るように、研究を通じた社会実装を実践したい。ナノファイバーからなる豊かな社会!これが私がナノファイバーの研究を続ける理由です。国際共同研究や産学共同研究はいつでも歓迎します。3キーワード:Nanofibers,BiomedicalApplications,SecondaryBatterySeparator,研究室ホームページ:https://sites.google.com/site/kimlabgr/group-member/kim-ick-sooResearchGate:https://www.researchgate.net/profile/Ick-Soo-KimCarbonMaterials,Nano-Catalysis,Supercapacitor,DrugDelivery,Nanocomposite物質制御工学専攻(博士課程)修了。2003年信州大学に着任。2015年ライジングスター教員2022年卓越教授韓国浦項工科大学兼任教授(Adjunct Professor of POSTECH, Korea)韓国ソウル大学招聘教授中国蘇州大学Visiting distinguished professor。学長特別補佐主な研究はナノファイバーの創製PETマイクロファイバー(繊維径2~5 μm)研究テーマ:ナノファイバーの電気・電子・エネルギ分野、メディカル■ハイブリッドセパレータの構造分野、生活健康・ヘルスケア分野への応用airwater研究成果社会実装ナノファイバーとは金翼水教授Kim Ick SooE-mail: kim@shinshu-u.ac.jp2000年名古屋大学大学院工学研究科PVDFナノファイバー(繊維径数百nm)断面図拠点長
元のページ ../index.html#4