now132
19/20

位2239位位12位12共同研究に参画する全¥¥¥位位2510位¥知的財産等¥同実施等収入(29,305千円)位11位1¥同研究費受入額位18位14位12位4起業(168件)1今回、アクア・イノベーション拠点(COI)は9年間の活動・成果を年表にまとめ、「信大クリスタル」は長野県各地での活動を地図に落としてまとめた、主要プロジェクトの“まとめ”号になっています。NEDO TCP 2020で「認定VC賞」を受賞した、新しい創薬概念「温度ジャンプ」研究は、広報室主導で動画制作も並行して行い、少々難解で苦労しましたが動画チャンネルでご覧いただけます。また、最近話題の“科学のお姉さん”こと、五十嵐美樹さんには、本学の研究者紹介動画「信州のファーストペンギン」ナビゲーターになっていただいている感想なども楽しく伺えました。(広報室)(北陸・甲信越地方)18国公私立大学(短期大学を含む)国公私立高等専門学校大学共同利用機関共同研究に参画する学生の人件費を企業が負担した額(7,839千円)同一県内企業及び地方公共団体との共同・受託研究実施件数発明届出件数(126件)同研究費受入額(579,987千円)機関対象共同研究実施件数(447件)産学連携等実務担当者数(84人)特許権実施等件数(381件)文部科学省では、産学連携等の実施状況について広く把握し、今後の企画・立案に反映させることを目的として、全国の大学等を対象に産学連携等の実施状況を毎年調査しています。調査項目は、共同研究、受託研究、治験等、知的財産の活用等です。うち特許出願件数(118件)出典:文部科学省 令和4年2月1日発表令和2年度 大学等における産学連携等実施状況についてうち共同研究費1000万円以上受入額(164,382千円)うち共同研究費1,000万円以上実施件数(11件)学生の人件費を企業が負担した実施件数(3件)大学発ベンチャー設立数(3社)(226,230千円)信州大学◎各学部の電話番号人文学部 ……………… Tel. 0263-37-2233教育学部 ……………… Tel. 026-238-4011経法学部 ……………… Tel. 0263-37-2302理学部 ………………… Tel. 0263-37-3142医学部(医学科) ……… Tel. 0263-37-2576医学部(保健学科) …… Tel. 0263-37-2356工学部 ………………… Tel. 026-269-5003農学部 ………………… Tel. 0265-77-1300繊維学部 ……………… Tel. 0268-21-5300実施等収入(40,505千円)編集後記数字で見る信州大学2022令和2年度 大学等における産学連携等実施状況について26位30位民間企業との共同研究体制地域特許等1,059

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る