2022大学案内
59/68

BADCABCD信州が、世界に誇る研究拠点!東門2F展示フロアで研究の内容もしっかり学べる!57明治28年に長野県庁舎の書籍庫として建てられた建物を、同44年に長野師範学校(現教育学部)が譲り受けました。耐震補強・改修を経た現在は「赤煉瓦館」の名で親しまれています。C4棟学修で困ったときは図書館へ!専門分野別のラーニングアドバイザー(大学院生)が日替わりで在席しアドバイスしてくれます。北西校舎(心理教育相談室含む)グラウンド第2体育館入試事務室屋根は開閉式。授業のほか、個人練習にも利用できます。W9W1W10W2W3W11West…Area(教育・研究ゾーン)W7W5W8W6グラウンド春にはキャンパスの桜に提灯が付けられ、花見が楽しめます。屋内プールキャンパスの桜しなのき会館屋内プール第1体育館西校舎(W館)2022年4月に完成した体育館。2階にトレーニングルームも併設。C10武道場C2C3Central…Area(学生ゾーン)C4W4中庭C5C6保健管理室C9体育館C8食堂・売店サークル棟C7第1体育館弓道場サークル棟泉会館教育学部図書館附属次世代型学び研究開発センター教育委員会や学校等と連携し、次世代型の学びを探求しています。C1E1E2E6E3E7East…Area(産学連携ゾーン)E8E4E5E9入試事務室E2棟併設の展示コーナーは、アクア・イノベーション拠点や信州大学先鋭領域融合研究群の研究所の取り組みについて紹介しており、信州大学の最先端の研究内容にふれることができます。附属次世代型学び研究開発センター正門 地上7階、地下1階の研究棟。産学官が一つ屋根の下に集い、信州地域の「国際科学イノベーション拠点」として、主に革新的な造水・水循環システムの構築・実用化に向けた研究などに取り組んでいます。2階セミナースペース・オーバルスタジオは、各種学会やシンポジウム、記念イベント等、学内外を問わず広くご利用いただいています。赤煉瓦館講義棟北校舎(N館)中校舎(M館)(管理校舎)東校舎(E館)建築学科の学生がデザインした工学部の正門碑。工学部のランドマークになっています。C3棟W2棟市民公開講座などの会場にもなるカッコイイ研究棟。8階には無響室や人工気象室など大規模な実験設備もあります。赤煉瓦館正門講義棟工学部総合研究棟工学部図書館土地面積・・・71,047㎡〒380-8544長野市大字西長野6の口土地面積・・・68,161㎡〒380-8553長野市若里4-17-1国登録有形文化財長野(工学)キャンパス長野(教育)キャンパス国際科学イノベーションセンターCAMPUS MAPCAMPUS MAP長野長野教育工学

元のページ  ../index.html#59

このブックを見る