教育学部研究紹介
8/44

水みず口ぐち 崇たかし森もり下した 孟たけし三み和わ 秀しゅう平へい現代教育コース6准教授准教授助教▲「総合的な学習の授業づくり」でのワークショップ場面【研究分野】幼児心理学、発達科学 ヒトの発達は学際的な研究領域です。心理学に加えて、霊長類の系統発生等の生物進化学、神経科学やゲノムと遺伝学、社会制度や人工物の生態学、広義のコミュニケーション学等、文理複数分野を統合しながら研究します。論文 :Imitation learning errors are affected by visual cues in both response per-formance and visual observation phases/Children's imitation is not always goal-directed/Physical imitation and verbal description of modeled move-ments engage different encoding/Imitation of modeled manipulation of objects by children and adults/Children’s imitations of movements are goal-directed and context-specific/Object-related knowledge and the production of gestures with imagined objects by preschool children/他【研究分野】教育工学、教師教育 子ども達が、Society5.0の新たな社会を生きるための資質・能力を身につけるために、授業のなかでICTをどのように活用したらよいか。そして、教師は何に目を向け、子ども達に対してどのように指導・支援したらよいか。教育実習での実践や学校現場の参観などを通じて、対話的で深い学びを実現するための効率的・効果的なICT活用授業を考えます。【研究分野】教育心理学 学習動機づけに関する研究をしています。私は小さいころから勉強が好きではなく、「なぜ勉強しないといけないのか?」といつも考えていました。いくら勉強が嫌いでも、学校で勉強をしなくてはいけません。子どもたちは日々、さまざまな理由で勉強に励んでいます。将来の目標のために勉強をしている子どももいれば、勉強しないと親や先生に怒られるから勉強をしている子どももいるでしょう。私の研究では、そんな動機づけの違いはなぜ生まれてくるのか、動機づけの違いにより学習方略の選択やパフォーマンスにどのような影響がみられるのか、望ましい動機づけで課題に取り組んでもらうためにどのような支援ができるのか、などを検討しています。【研究テーマ】乳幼児期の言語や認知・社会性の発達/神経科学に基づくヒト固有の心的機能【研究テーマ】タブレット端末やテレビ会議システムなどのICT機器を活用した『主体的・対話的で深い学び』【研究テーマ】学習動機づけ/教科に対する価値づけ▲グループごとに指導者用デジタル教科書を使った模擬授業▲教育実習生の ICT活用遠隔交流学習の様子▼

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る