国際ファイバー工学研究拠点パンフレット
22/24

研究の未来像:イノベーション・スキームの革新により、ナノファイバーに関するグローバル・オープンイノベーションハ21キーワード:オープンイノベーション、産学連携、知的財産の創出・保護・活用社会の要請に応える新しい技術、製品の実用化並びに新しい産業の創出を社会へ提案することを目指し、研究拠点で生み出される高水準の基礎的な技術をイノベーションにつなげるための産学連携モデルや知財マネジメントに関して、(1)企業との連携を推進するための仕組み考察、(2)国立研究所における企業連携に関するケーススタディ、(3)実際の技術開発プロジェクトに参加することによるリサーチ等の手法により、国内外の企業や政府機関、国立研究機関、国際機関と連携して研究を行っています。ブとしての発展への貢献研究概要1979年東北大学を卒業後通産省(現、経済産業省)工業技術院公害資源研究所に入所。1993年工学博士(東北大学)1994~96年、豪州NSW大学客員研究員。2001年より産業技術総合研究所において研究部門長企画本部副本部長を経て2009年より理事(イノベーション推進本部長・広報部長)2017年フェロー2018年よりLG専務(Technology Center Japanセンター長)2022年より現職瀬戸政宏特任教授MasahiroSETOE-mail: masahiro.seto21@shinshu-u.ac.jp研究テーマ:イノベーションを支える知的財産と産学連携に関するマネジメントの探求お写真Social Implementation 部門

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る