now128_web
18/20

17信州大学は文部科学省エントランス(東館2階受付横)で「ICT・AI技術を活用したスマート精密林業」の展示を行いました。(展示期間:2021年7月1日~2021年8月6日)信州大学山岳科学研究拠点の加藤正人教授(農学系)が航空機やドローン、地上のタブレット端末からのレーザーセンシング情報をかけ合わせた独自のICT統合技術を開発、1本1本の樹木まで3次元で映像解析できるため、必要とする樹木を伐採することができ、伐採の現場から流通まで一貫したビジネスを可能にしました。さらにAI技術で、国内初となる苗木の自動抽出と高額で取り引きされる広葉樹の種類までの特定が可能になりました。現在このビジネスはコンソーシアムが組まれ森林組合や計測会社が参画、県・森林管理局などが協力支援しています。この画期的な国際競争力のある「スマート精密林業」技術に着目した三井住友信託銀行は、信州大学発ベンチャー(精密林業計測)に出資し「森林信託」の新サービスに着手しました。2020年8月に商事信託としては国内初となる森林信託第一号を岡山県英田郡西粟倉村にて受託し、新しい形の地域活性化に貢献しています。これまで魅力がないといわれた「林業」という一次産業の事業構造をイノベーティブに変革、既に社会実装が始まっていることをこの度の展示を通して紹介し、日本各地で眠れる森林資源の活用が始まることを期待しています。文部科学省エントランス展示「ICT・AI技術を活用したスマート精密林業」「国立大学法人等の役員の報酬等及び職員の給与の水準の公表方法等について(ガイドライン)」(平成17年2月7日策定)に基づき、令和2年度の信州大学役職員の給与水準が公表されました。最広義人件費は前年度に比べて0.7%の増となっています。詳細については本学公式ホームページをご覧ください。https://www.shinshu-u.ac.jp/guidance/disclosure/corporation/reward/役員の報酬等及び職員の給与水準の公表について【主な展示物】実物展示:スマート精密林業と森林計測イメージのジオラマ映像:スマート精密林業への研究者の想い・パートナー企業の期待パネル:ICT・AI技術を活用した森林の3次元計測のシステム・テクノロジー

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る