(差替版)A4_総合人間科学系研究紹介_2021x4 (7)
26/38

大卒者、大学院修了者と労働市場との関係を就職活動、就職後のキャリアパスを中心に研究しています。当然外国人という立場なので、同じく大学教育、大学院教育でも、日本と他国とはどこが違うのか、またその違いが生じた原因は何かという高等教育の比較研究を行っています。グローバル化がキーワードになっている今日において、日本留学の意義とその効果について、欧米留学と比較しながら検証するのが現在取り組んでいる課題の一つです。元日本留学生としては、日本留学の意義を広く世間に伝えることを切に願っています。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」という孫子の名言があり。戦争で敵と味方の情勢を把握することの重要性はもちろんのこと、今の世の中に比較があるからこそ、自分自身をよりよく理解することに繋がります。社会を理解するにも同様に比較が不可欠です。他人、他国との「ヨコの比較」がある一方、過去との比較という「タテの比較」も忘れてはいけません。難題解決の答え、「歴史」と「海外」に必ずあります。「可愛い子に旅させよ」!海外での生活は、必ずしもバラ色ではないものの、タフになれることは私が保障します。李 敏 准教授北京外国語大学日本学研究センター修士終了後、お茶の水女子大学にて学位取得(博士�学術)。上海同済大学講師、広島大学研究員、信州大学講師を経て2021年信州大学高等教育研究センター准教授。21仕事の一つ:2015年1月に実施した「信州大学卒業生調査」報告書卒業生から見れば、仕事の上では幅広い教養知識が重要である結果が印象的です。はじめての専著がめでたく受賞。中国語で「告別式」の意味を表す時計が贈られ、戸惑いを禁じえませんでした。モダン的な都市になった故郷蘇州には、依然として古い町並みが残されています。高等教育研究センター日本の大学・世界の大学:比較する力の養成

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る