20guide_web
29/72

医学部地域別就職状況北陸(0.9%)長野県(46.2%)首都圏(37.6%)近畿(5.1%)東海(6.0%)北海道(1.7%)東北(0.8%)中国・四国(1.7%)医学科卒業後の進路国家試験合格率取得可能免許・資格【医学科】● 医師(受験資格)【保健学科】看護学専攻● 看護師(受験資格) ● 保健師(受験資格)● 助産師(受験資格) ● 養護教諭二種免許状(保健師取得後申請)検査技術科学専攻● 臨床検査技師(受験資格) ● 健康食品管理士(受験資格)理学療法学専攻● 理学療法士(受験資格)作業療法学専攻● 作業療法士(受験資格)【医学科】医学科を卒業し、医師国家試験に合格すると原則として2年間の研修医生活(初期臨床研修)を送ることとなります。その後は、いろいろな進路(後期研修、大学院進学及び医療行政分野等)が選択できます。【保健学科】看護学専攻:病院・診療所/市町村保健所/訪問看護ステーション/介護老人保健施設/老人福祉施設 検査技術科学専攻:病院の検査部門/研究機関/検査センター/公衆衛生施設/検査機器メーカー/薬品会社 理学療法学専攻:総合病院/リハビリテーション専門病院/児童福祉施設/介護老人保健施設 作業療法学専攻:総合病院/リハビリテーション専門病院/精神科病院/児童福祉施設/介護老人保健施設 等新卒 ——————91.0%既卒 ——————62.5%【医学科】89.2%(令和元年度実績)※保健師及び助産師コースの履修については、3年次進級時に、各々約20名を選考することとなります。(なお、実習施設での受け入れ人数の増減などの理由により、年度によって選抜人数が変わる可能性があります。)※合格率については,厚生労働省が発表する全国合格率と同じ方法で算出した。(合格者数/受験者数×100で算出)どのような仕事をされていますか?泌尿器科学教室に所属して臨床と研究に従事しています。泌尿器科はがん、移植や生殖医療など扱う領域は多岐にわたります。またロボットを使って手術することも多い科です。仕事の中で、信州大学での経験が役に立っていることは?実習で長野県の地域医療に対する包括的な取り組みを学べたことです。治療だけでなく検診等による早期発見や生活習慣指導による予防などトータルで考えることの重要性を認識しつつ診療しています。信州大学で学んでよかったことは?先進医療はもちろん研究も盛んで、中には地域の特色を生かした地元企業との共同研究もあります。テーマを深く掘り下げ考察していく研究の面白さを教えていただき、 大学院進学の動機になりました。学生時代に熱中したことは?スキーと温泉巡りです。全国でも1、2を争うくらい数が多く、 景観がすばらしいところばかりです。地域によって違う雪質や泉質を楽しめるのが魅力で、 いい気分転換にもなります。信州大学をめざす人へひとこと!幅広い年代の方が全国から集まってきています。大学内の垣根が低く地域医療から最先端の研究まで学べ、 将来の選択肢を広げることができます。あと夏は湿気が少なく快適です。どのような仕事をされていますか?妊産褥婦さんを対象に出産前後のサポートを行っています。新しい家族を迎えるための生活・健康指導の実施や、産婦さんやその家族の希望に沿いその人らしいお産となるよう援助しています。仕事の中で、信州大学での経験が役に立っていることは?患者さんへの対応は他職種との連携が必要不可欠です。医学科や保健学科の他専攻の学生との交流、授業での意見交換の場で身についたチーム医療の視点は現在の仕事に生かされていると感じます。信州大学で学んでよかったことは?信州大学の助産師コースは20名と他大学に対し人数が多いため、お互いの考えを共有することで自分自身の視野が広がりました。助産学の実習中も互いに助け合い乗り越えることができました。学生時代に熱中したことは?学生時代は部活動に熱中していました。医学部軟式テニス部に所属しており、他学科、他専攻の学生だけでなく他大学の学生との交流もあり、そこで得た人との繋がりは現在も大切にしています。信州大学をめざす人へひとこと!信州の豊かな自然に囲まれ、学部の域を超えた学生との交流があり充実した大学生活を送れると思います。自分の視野や人脈を広げ、皆様が素敵な大学生活を送れることを願っています。信州大学医学部附属病院勤務泌尿器科 医師鈴すず木き 中あたるさん医学科/2006年度卒信州大学医学部附属病院勤務看護師、助産師渡わた辺なべ 海み咲さきさん保健学科/2017年度卒 詳しい情報は信州大学医学部のウェブサイトをご覧下さいhttps://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/medicine/信州大学 医学部検 索入学についてのお問い合わせ医学科 学務第1係・入試事務室☎0263-37-3419保健学科 学務第2係・入試事務室☎0263-37-2357令和元年度実績長野県(42.0%)北陸(6.1%)東海(20.6%)中国・四国(0.8%)東北(2.3%)北海道(0.7%)近畿(6.9%)首都圏(20.6%)保健学科看護師—————98.6%保健師—————100%助産師—————100%臨床検査技師——90.9%理学療法士———100%作業療法士———100%【保健学科】97.7%(令和元年度実績)令和元年度実績就職・進学状況卒業生VOICE27

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る