平成28年度 信州大学教育学部附属松本中学校 外2校(園)研究開発実施報告書(第1年次)
46/48

- 33 - 現在,各学年の各教科について担当教員には一社の教科書が提供されているが,他社の教科書や指導書は手元になく,教材や活動を選定に十分な環境が整っていない。それなので,小学校及び中学校について,既に手元にあるもの以外の教科書及び指導書の購入をし,開発される教育課程に適した教材や活動を選定していく。 (4)幼小中一貫教育に関して先行する研究に取り組んでいる学校園の視察 本研究の意義や価値を明らかにするためには,幼小中一貫教育に既に取り組んでいる学校園における研究の過程や成果を知ると共に,それらの学校園の教職員と幼小中一貫教育について協議することが重要である。そのため,幼小中一貫教育に関して先行する研究に取り組んでいる学校園の視察を積極的に行う。 (5)教職大学院との連携強化 信州大学教職大学院では,学校拠点方式が採用され,附属学校の教職員の中には,大学院生として実践な課題の解決に日々取り組んでいる者がいる。そのため,教職大学院のカリキュラムにある実践と省察のサイクルの中に本研究開発学校の研究が効果的に位置付けるための仕組みを大学とともに検討していく。 Ⅶ 研究組織 1 研究組織の概要 2 研究担当者(研究主任の氏名には○印を付すること) 幼小中一貫教育推進委員会 職 名 氏 名 役割等 附属松本小学校副校長 〇宮下 昭夫 統括 附属松本中学校副校長 賜 正俊 統括補佐 附属幼稚園副園長 矢嶋 真 統括補佐 附属松本小学校教頭 竹内 仁一 運営 附属松本中学校教頭 村田 忠久 運営 附属松本小学校教諭 宮下 正史 同校研究主任,6年生担任 附属松本中学校教諭 矢島 裕文 同校研究主任,2年生副担任 英語 附属幼稚園教諭 藤澤 志穂 同園研究主任,年長担任 信州大学教育学部教授 藤森 裕治 国語教育推進 信州大学教育学部教授 酒井 英樹 英語教育推進 信州大学教育学部准教授 茅野 公穗 算数・数学教育推進 信州大学教育学部教授 伏木 久始 幼小中一貫教育推進 信州大学教育学部教授 村松 浩幸 技術教育推進 信州大学教育学部准教授 谷塚 光典 ICT活用教育推進

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る