繊維学部_学部案内2019
21/32

次世代を支える、新規材料の開発・設計各自の興味・関心に合わせて学べる3つのコースを設置し、化学・化学工学・高分子などに精通した、現代社会に欠かせない研究者や技術者を育成します。卒業後はエネルギー、繊維、医療材料、化粧品、自動車、電気、電子などの分野で活躍しています。複合材料自己組織化・自己修復材料医薬品医用材料有機半導体太陽電池・燃料電池・革新蓄電ナノ材料計算化学モデリンググリーンケミストリーバイオインスパイアード材料化学・化学工学・高分子の研究から多様なフィールドへ教育の目的学べる学問専門科目と研究テーマファイバー材料工学コース機能高分子学コース応用分子化学コース<専門基礎科目(学科共通)> 熱力学/有機化学/無機化学/反応速度論/化学英語基礎/環境プロセス工学 ほかデザイン・マネジメント科目群技術者基礎概論/コミュニケーション法材料化学科目群材料物性/無機材料化学/電気化学/ファイバー機能工学 ほかファイバー化学科目群ファイバー物性/ファイバー工業化学/ファイバー化学 ほか化学工学科目群移動現象論/物理化学数学/コンピュータープログラミング/反応工学/分離工学/プロセス・システム工学バイオポリマー科目群生化学/分子生物学/細胞生物学/生物有機化学/医用高分子機能学機能分子化学科目群物理化学数学/移動現象論/分子分光学/光・電子機能化学/量子化学 ほか高分子・ファイバー化学科目群高分子物性/高分子合成化学/高分子機器分析/ファイバー機能工学/膜機能化学 ほか応用分子化学科目群コロイド・界面化学の基礎と応用/応用分子化学/工業化学/有機合成化学/量子化学/固体化学 ほか高分子・ファイバー化学科目群高分子化学/色染化学/高分子コロイド化学/膜機能化学 ほか<研究テーマ>●水と空気を用いる光酸化還元反応と光エネルギー変換●生物に学ぶ機能性色素化学●ナノシートを利用した高速エネルギー貯蔵(スーパーキャパシタ)とクリーン発電(燃料電池)●膜を利用した二酸化炭素の分離回収技術●無機ポリマーの触媒合成と親水・疎水、有機ポリマーの耐熱化・難燃化、複合材料の密着・接着●水だけを利用したバイオマス由来ナノファイバーの製造●電磁波の散乱と分光を応用したソフトマテリアルの超微細構造の探求●シルクを原料とする非白金触媒を用いた燃料電池●触媒反応を用いたバイオマスからの燃料製造●コンピュータを使った物質の電子状態解析と材料合成への応用●疎水性アミノ酸を用いた環境適応型撥水コーティングの開発<研究テーマ>●低分子化キチンを用いた不織布の作製と再生医療用スキャフォールドへの応用●DNAセンサーの開発 インスリン結合アプタマーの固定化とセンシング●微生物燃料電池用微生物電極の培養条件の検討●頭尾型ナフタレンジイミド誘導体の合成とその有機薄膜トランジスタ特性 ●セルロースナノウィスカーの表面電荷量が繊維の力学物性および配向性に与える影響●共連続ナノ多孔質水酸アパタイト球状粒子の作製●新規加水分解性両性イオン型界面活性剤の合成と性質●アシル置換/共役置換を組み合わせた重縮合と高分子主鎖分解●酸性多糖とポリビニルアルコールの複合微細繊維不織布作製●イオン液体溶液から作製したアクリル繊維による高強度炭素繊維<研究テーマ>●放射性汚染水の浄化用ナノファイバー型吸着材の開発●自己組織化技術によるマイクロデバイスの開発●炭素繊維を活用したリチウムイオン電池用電極●心臓のように拍動する自律駆動マイクロポンプ●発光するカーボンナノ粒子の開発●化学物質の透過を自在に操る高分子膜の開発●色素増感型太陽電池に利用される有機色素の合成●新しい薬の開発に向けた有機合成技術の開発●新しい食品・化粧品の開発に向けたコロイド界面化学の検討●美しい発色を示す構造色材料の開発●不凍タンパク質の謎を解き明かす水分子の研究20

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る