NOW121_web
18/20

17本学は、女性の登用や職域拡大に積極的な取組を行うとともに、働きやすい職場環境づくりを行っている団体として、長野県が実施している「女性の活躍推進企業知事表彰」を受賞しました。2019年12月11日にホクト文化ホールで開催された「長野県女性活躍推進トップセミナー」において表彰式が執り行われ、阿部守一長野県知事から濱田州博学長へ表彰状が授与されました。これからも信州大学の女性教職員がより活躍できる取り組みをさらに進めてまいります。 評価のポイント・「女性教員比率向上のためのポジティブアクション」を導入し、 採用における評価が同等と認められた場合には、女性を採用している。・2016年度から2名の女性を役員に登用したほか、女性管理職候補養成のための研修を 実施するなど、女性リーダーの輩出に取り組んでいる。・「男女共同参画推進センター」を設置し、全構成員が働きやすい職場環境の整備を 積極的に進めていることから、今後も持続的な取り組みが期待できる。2020年1月16日、信州大学は、株式会社松本山雅との包括的連携に関する協定の締結と調印式を行いました。株式会社松本山雅とは、これまでも本学の学生教育、社会人や地域の人材育成において連携がありましたが、この度、全学の包括的な連携協定を締結することとなりました。地域密着型のホームタウン活動、スポーツ普及活動を自治体、企業等と継続的に行っている松本山雅と包括的に連携することにより、教育、研究での連携のみならず、地域の企業、人材の育成をはじめ、地域社会の発展により一層貢献できるよう、相互のリソースを活用した連携事業の創出を目指します。企業と大学、それぞれの立場にあって、互いに地域貢献を使命とするという共通項を軸に、連携協力して地域創生に取り組んでまいります。「長野県女性の活躍推進企業知事表彰」を受賞信州大学と松本山雅との包括的連携協定を締結表彰状を手にする濱田州博学長(左)と阿部守一長野県知事(右)株式会社松本山雅 神田文之社長(左)と信州大学 濱田州博学長(右)取り組み事例1. 女性研究者の積極的採用2. 女性管理職の目標比率を定めた積極的な登用3. 役員への女性の登用4. 女性管理職候補者養成のための女性リーダー研修の開催5. 女性の活躍推進のための組織(男女共同参画推進センター)の設置6. メンター制度の実施7. 意識啓発活動(男女共同参画セミナー・男女共同参画講義)の実施8. 早出遅出勤務の取得範囲拡大9. ノー残業デーの実施(毎週水曜日)

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る