NOW119_web
2/20

SDGsと連動する信大の産学連信州大学創立70周年記念第6回信州大学見本市知の森総合展2019大学の研究シーズや研究成果を、広く企業や諸団体等に紹介、産学連携で共同研究など推進し、製品やシステム等の実用化を目指す…信州大学見本市は今回で第6回を迎え、大学創立70周年の記念事業として本部所在地の松本で開催しました。今年の企画の特徴は、共同研究等で生まれた製品で歴史をふり返るパネル展示などに加え、SDGsの目標と連動した展示方法に工夫を凝らしました。SDGsウェディングケーキモデル(※1)と呼ばれる階層別のゾーニングで会場づくり、それぞれの研究の第一目標をSDGsの17のゴールに関連づけて、分かりやすい展示を目指してみました。民間企業との共同研究実施件数で14位、特許権実施等件数で10位(※1)の信州大学。これからも新しいスタイルで、産学連携の魅力を伝えていこうと思います。(※1)出典:文部科学省平成31年2月27日発表 「平成29年度大学等における産学連携等実施状況について」SDGs Wedding Cake Model(※1)SDGsウェディングケーキモデルは17の目標を3層に分類し総合的に捉えている財務資本、知的資本財務資本、知的資本生産性PRODUCTIVITY公平なアクセスEQUITABLE ACCESSレジリエンスRESILIENCE人的資本、製造資本人的資本、製造資本社会関係資本社会関係資本自然資本自然資本経済ECONOMY社会SOCIETY生物圏BIOSPHERE信州大学見本市知の森総合展2019信州大学創立70周年記念◆第6回PHOTO GALLERY産学連携の歴史話題となった製品[医学・工学系編][農学・繊維学系編]※1 illustrated by Johan Rockstorm   and Pavan Sukhdev出典:Stockholm Resilience Centrehttps://www.stockholmresilience.org/research/research-news/2016-06-14-how-food-connects-all-the-sdgs.html◎表紙/第6回信州大学見本市の特別企画、タレント兼エンジニアの池澤あやかさんと信州大学の増木静江教授・宮川みなみ助教、3人でのトークセッションステージを終えて。詳しくは11Pをご覧ください。信大NOW 第119号0305119No.CONTENTS2019/0909●編集後記 1116◎TOPICS15・ 信州大学とNEXCO中日本八王子支社との包括的連携協定を締結・ 信州100年企業創出プロジェクト(第2期)が始動!・ 信州大学と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との 起業家支援に係る相互協力の覚書を締結・ 大学院総合人文社会科学研究科の設置並びに 大学院教育学研究科の改組について記者会見を実施ながのブランド郷土食12年間の軌跡。工学部発! 技術革新を担う人材育成で地域貢献!13タレント兼エンジニア NHK Eテレ趣味どきっ!のスマホ講師も務める池澤あやかさんと信大若手研究者のトークセッション2019信州大学放送公開講座「信州のファーストペンギン」を広報室と企画して信州大学広報スタッフ会議 広報アドバイザー藤島 淳 氏FOCUS EYE Vol.⑩ 川﨑 紀夫 氏信州大学広報スタッフ会議 広報アドバイザー

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る