now117_web
27/32

26 「信濃国」は「長野県」になったが、やがて『信濃の国』が生まれ、「信州大学」が誕生した。 平成30(2018)年、『信濃の国』は県歌制定50年となり、平成31年には信州大学が創立70周年を迎える。 「信州」は、幾多の歴史を越えて、ずっと県民の心をひとつにまとめてきた、郷土愛を代表するキーフレーズだったん だ。 信州大学は昭和24年の設立なのだが、「大学を作るなら名称は信州で」という認識は、もっと早く明治末からあったらしい。だから設立時、大学名については、ほぼ反対もなく決定したそうだ。それほど「信州」は、長野県民には身近で親しみやすい名称なんだな。 信州大学の皆さん、信州大学が旧国名を冠している理由をわかってもらえたかな?明治や大正の方々こんなに県民に愛され、歴史と伝統を誇る大学なんだ!しっかり未来へつなごうじゃないか!先生!感動しましたぁぁぁぁぁぁぁ!「信州」がいいなあ…頼むぞ!はい!濱田学長↓

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る