19guide_web
37/76

工学部どのような仕事をされていますか?スマホやタブレット向けのディスプレイ材料の研究開発をしています。液晶分子を配向させて映り込みを防止させるフィルムや表面を保護するフィルムの処方開発を主にしています。仕事の中で、信州大学での経験が役に立っていることは?自分の考えを論理立てて発信することは今の仕事でも役立っています。私は研究室の先生や先輩、共同研究先の長野県の工業試験場の方との議論を通じ、伝える難しさを経験することができました。信州大学で学んでよかったことは?現在の仕事は大学の時と分野は異なりますが、研究の基礎をきっちり学べたことです。先生方のご指導の元、実験のやり方や文章の書き方などの研究者としての礎を築くことができました。学生時代に熱中したことは?研究室での懇親会が思い出深いです。研究室では事ある度に懇親会を企画し、夜遅くまで研究の進め方や今後の進路、プライベートに至るまで様々なことを語り合いました。信州大学をめざす人へひとこと!長野はスキー場まで車で小1時間とアクセスが良く、食べ物も美味しい土地です。また信州大学は教育、研究設備も充実しており、勉学も遊びも両方やりたいアクティブな方にはお勧めです。富士フイルム株式会社ディスプレイ材料研究所 勤務芥あくた川がわ 暢のぶ之ゆきさん物質工学科/2006年度卒物質工学専攻/2008年度卒信州大学 工学部検 索詳しい情報は信州大学工学部のウェブサイトをご覧下さいhttps://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/engineering/【物質化学科】三菱ケミカル、大日本印刷、長岡香料、住友電装、太陽誘電、パナソニック、京セラ、TDK、オリンパス、古河電気工業、日東電工、ニチコン、トヨタ紡織、トヨタ自動車、三菱自動車工業、本田技研工業、新光電気工業、イビデン、日本特殊陶業、TOTO、特殊東海製紙、大塚薬品工場、林原、理研ビタミン【電子情報システム工学科】中部電力、セイコーエプソン、JR東海、NTTコムウェア、NEC日本電気、日立ソリューションズ、JR東日本、日立製作所、三菱電機、NTTデータ、富士ゼロックス、NTT東日本、山洋電機、シナノケンシ、多摩川精機、ヤフー、ニフティ、トヨタコミュニュケーションズ、東京電力、東芝、トヨタ自動車、三菱電機、新光電気工業、キヤノン、京セラ、デンソー、NECソフト、新日鉄ソリューションズ、凸版印刷、SCSK【水環境・土木工学科】国土交通省、東京都、長野県、静岡県、三重県、名古屋市、豊田市、横浜市、松本市、NEXCO東日本、JR東日本、JR東海、西松建設、名工建設、鹿島建設、清水建設、北野建設、前田建設工業、日本工営、建設技術研究所、JR東日本コンサルタンツ、トヨタ自動車、シナノケンシ、荏原製作所、住友理工、京セラ、日東電工【機械システム工学科】新光電気工業、竹内製作所、多摩川精機、トヨタ車体、アイシン・エィ・ダブリュ、JR東日本、三菱電機、豊田自動織機、スズキ、日立製作所、JR東海、本田技研工業、アイシン精機、日本特殊陶業、トヨタ自動車、いすゞ自動車、三菱重工業、川崎重工業、ジェイテクト、NTN、アマダ、オークマ、日野自動車、中部電力、ジヤトコ、東レ、長野県【建築学科】大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店、戸田建設、長谷工コーポレーション、前田建設工業、三井住友建設、フジタ、北野建設、JFEスチール、JR東日本、JR西日本、積水ハウス、大和ハウス工業、日本設計、NTTファシリティーズ、三菱地所設計、石本建築事務所、松田平田設計、類設計室、INA新建築研究所、宮本忠長建築設計事務所、国土交通省、文部科学省、法務省、長野県、松本市、名古屋市入学についてのお問い合わせ工学部入試事務室☎026-269-5055工学部Facebook, Virtual open labo 運用中(ホームページトップから)就職・進学状況業種別進路状況地域別就職状況取得可能免許・資格【物質化学科】●中学校教諭一種免許状(理科)  ● 高校教諭一種免許状(理科、工業)● 毒物劇物取扱責任者 ●甲種危険物取扱者(受験資格)【電子情報システム工学科】●中学校教諭一種免許状(数学) ● 高校教諭一種免許状(数学、情報、工業)●第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士●第一種、二種、三種電気主任技術者(実務経験が必要)●第二種電気工事士(筆記試験免除)【水環境・土木工学科】●中学校教諭一種免許状(理科) ● 高校教諭一種免許状(理科、工業)● 測量士補 ●土木施工管理技士(1級・2級)(要実務経験)●ビオトープ管理士(2級筆記試験一部免除)【機械システム工学科】●中学校教諭一種免許状(理科) ● 高校教諭一種免許状(理科、工業)【建築学科】●高校教諭一種免許状(工業) ●一級建築士(実務2年以上:受験資格) ● 二級建築士(受験資格) ●木造建築士(受験資格)【全学科】●技術士(要実務経験)・技術士補●学芸員卒業後の進路平成30年度3月卒(平成31年度3月卒から新学科) 進学  就職  その他主な就職先と進学先工学部では卒業生の約6割が大学院に進学しています。これは産業界が即戦力となる人材を求めており、修士修了者のニーズが高まっているためです。特に研究開発職を希望する場合は修士課程修了以上が必要要件となっていることが多いようです。機械システム工学科電気電子工学科土木工学科建築学科物質工学科情報工学科環境機能工学科107名27名(25.2%)1名(1.0%)79名(73.8%)92名31名(33.7%)4名(4.3%)57名(62.0%)47名34名(72.3%)3名(6.4%)10名(21.3%)49名26名(53.1%)23名(46.9%)68名22名(32.4%)55名(55.6%)26名(46.4%)44名(64.7%)2名(2.9%)99名42名(42.4%)2名(2.0%)56名30名(53.6%)首都圏(34.9%)長野県(27.7%)北陸(5.3%)東海(22.5%)九州・沖縄(0.5%)中国・四国(1.0%)その他(0.5%)近畿(7.6%)その他(2.4%)情報通信業(11.5%)運輸業、郵便業(4.3%)電気・ガス・熱供給・水道業(2.4%)公務(17.2%)学術研究、専門・技術サービス業(1.4%)生活関連サービス業、娯楽業(1.9%)教育、学習支援業(1.0%)建設業(15.8%)製造業(42.1%)就職者209人平成30年度実績平成30年度実績主な就職先(過去実績:順不同)卒業生VOICE35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る