工学部_研究紹介_2020_日本語版
38/92

准教授宮尾秀俊研究から広がる未来卒業後の未来像宮尾研究室では、タブレットPCやスマートフォンなどで使われているペン入力やタッチ入力の情報を活用した研究を中心に行っています。例えば、ペンで手書き入力された文字・記号・図形をコンピュータで逐次に認識・整形したり、以前に入力した情報を検索する手法について研究しています。また、タッチ入力された情報を用いた研究では、そのジェスチャ(タッチした複数の指の動き)の登録・認識を行ったり、それらの技術を用いたプログラム開発を行なったりしています。なお、宮尾研究室は丸山研究室・白井研究室と合同で研究活動を行っていますので、そちらもご覧ください。1991年より工学部情報工学科助手として着任。1998年、在外研究員としてワシントン大学にて研究活動。2004年より現職。研究分野はパターン認識・音楽情報処理・ヒューマンコンピュータインタラクション。ペンとタッチの情報処理〜快適な創作活動環境の構築を⽬指して〜電⼦情報システム⼯学科ペンやタッチを用いた情報入力システムは、今後ますます増えてくるでしょう。同研究室が考えているのは、これらの入力システムが人間の創作活動を助けるものにならないだろうか?という点です。例えば、作曲活動で楽譜を書いている時、コンピュータがこれらの創作活動を援助してくれるようになると便利です。同研究室の技術は、こんな時に役に立つはずです。ほぼ半数の学生が大学院に進学し、残りの学生が就職しています。就職先はソフトウェア開発関連、電機メーカー、ゲーム関連会社など多岐にわたります。同研究室で学んだ問題解決能力は、どの会社に行っても活かすことができます。ペンで手書き入力されたフローチャート(流れ図)や楽譜をコンピュータが逐次自動認識後、整形・出力するシステムであるスマートフォン上でのタッチ入力を用いた類似画像検索システム。緑矢印の方向にタッチすると、画像群がらせん状に回転する【私の学問へのきっかけ】私は幼少の頃から音楽に興味があり、楽器を自在に演奏することを夢見てきました。しかし、小学校時代に習ったエレクトーンでは、その域に達せず、半ばあきらめかけていた時に出会ったのが楽譜を自動認識して演奏してくれるロボットでした。私は、人間の代わりにこのような知的・芸術的な作業を援助してくれるコンピュータに多いに興味を持ったのです。研究テーマ:多目的最適化のための進化計算法車の設計最適化(走行速度最大化)を例にとってみます。進化計算では、いくつか適当に作った車を走らせて、2つの速い車の設計情報(部品の材料、形、大きさなど)を生物の遺伝子に見立てて、組み合わせたり、一部を変異させて(交叉・突然変異)新しい車を生成します。これを集団に加えて、新しい車の生成を繰り返していくと、どんどん車が進化して速い車ができるんですよ、面白いですね。設計だけでなく、スケジュールやコーヒーのブレンドなど様々な最適化問題にも応用可能です。まだまだ沢山研究すべき課題があります。ぜひ一緒に研究しましょう。進化計算は、三菱リージョナルジェットやN700系新幹線の設計などですでに応用されています。今後、さらなる精度向上や、適用可能な問題の拡大によって、世の中の様々な問題を、人が考えずとも自動で最適化してくれるようになります。要するに楽がしたいです。研究活動を通じて、現状存在する問題の同定、解決法の模索・提案・検証をし、それを論理的に説明する経験をします。どの職業でも必要な能力なので、どんな職についても良いのではないでしょうか。この研究では、プログラミングが必要なのでその能力は付くと思います。電気通信大学大学院博士後期課程修了後、日本学術振興会特別研究員PDを経て、2019年より現職。研究分野は、進化計算を用いた制約付き多目的最適化。⾃然界の⽣物進化の仕組みを利⽤してコンピュータ上で情報を進化させる?!電⼦情報システム⼯学科【私の学問へのきっかけ】アルゴリズム系の授業が得意だったのと、もともと生物の分野にも興味があったので、「コンピュータ+生物」である進化計算は面白そうだと思いました。4年生になるまで研究のことは1ミリも理解していなかったのですが、指導教員が楽しさを教えてくれて、とてもよく指導してくださったおかげで、ここまで続けてきました。まったくの予想外です。ですが、学問の礎を築くことに参加できる事はやりがいを感じます。また、自分の意図した通りに提案法が結果を出してくれる時が面白いです。(上)生物の遺伝と進化(下)進化計算による車の設計最適化のイメージ図:環境に適した個体ほど次世代へ子を残し、その繰り返しにより個体集団が進化していく研究課題の例進化計算(GA,ES,PSO,DE)など多数⽬的最適化問題解析動的環境制約付き最適化実応⽤など多数ビジュアリゼーション助教宮川みなみ研究から広がる未来卒業後の未来像36

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る