工学部_研究紹介_2020_日本語版
23/92

Evolutionarycomputationisusedtofindoptimalsolutionstomulti-objective,largescale,complexoptimizationproblemsEvolutionarycomputationsimulatesevolutionanditisappliedtosolveavarietyofdesigninnovationandsustainabilityproblems教授AGUIRRE HERNAN研究から広がる未来卒業後の未来像Evolutionarycomputationusescomputationalmodelsofnaturalevolutiontosolvecomplexproblemsinscienceandengineering.Thecreationofsustainablesystemstomeetourneedswithoutcompromisingfuturegenerationsisasocialchallenge.Itdemandsthedevelopmentofnewtechnologiesandtheredesignofourinfrastructure,balancingenvironmental,economic,andsocietalneeds.Sustainabilityproblemsareintrinsicallycomplex,dynamic,large-scale,spanseveraldisciplines,andrequiremultidisciplinaryeffortsandmethodstosolvethem.Weusethepowerofevolutionarycomputationfordesigninnovationandoptimizationofsolutionstocomplexsustainabilityproblems.Evolutionarycomputationwillplayanimportantroleindesigninnovationinkeyindustries,suchasautomobileandspaceexploration.Itwillalsobeusedtooptimizethedesignofsmartpowergrids,intelligenttransportationandmobility,andsmartwatergridsseekingtoimprovetheirsustainability.IntheLaboratorywelearnaboutreal-worldproblem-solvingandoptimizationbycomputationalmeans.Thisrequiresaclearunderstandingoftheproblem,itsmodeling,andthecreationofaprogramtosolveit.Thereisalsoopportunitiestocollaborateinjointresearchwithindustry.Theseactivitiescomplementtheundergraduateeducation.Ecuadorian Engineer.PhD from Shinshu University , 2003. Collaborates with industry, promotes international exchange,and conducts joint research with national and international institutions. 進化計算、多⽬的最適化、最適化の応⽤電⼦情報システム⼯学科【私の学問へのきっかけ】Human nature doesn't change much; science does, and the change accrues, altering the world irreversibly. Bring your ideas and develop them. Let us innovate. Let us change the world for the better.助教岡崎裕之研究から広がる未来卒業後の未来像岡崎研究室では暗号の研究をおこなっています。暗号はICT社会をささえるインフラの要素として重要となっています。しかし、暗号は情報理論、計算理論、あるいは数学など情報工学のさまざまな技術分野の上に成り立つ総合的な学問分野であるため、専門家以外には理解しがたい世界になっています。これからの暗号は「安全であることを誰もが納得して使える」ことを目指さないといけません。同研究室では、数理的技法を用いてコンピュータを使って暗号システムの安全性を証明するための仕組み作りを進めています。暗号システムの安全性をコンピュータを使って証明する。このために暗号に必要な計算処理とは何か、すなわち「計算処理そのものや論理」をコンピュータで計算できるようにします。暗号に限らず情報セキュリティに関する理論、技術、法律やマネージメント等幅広い知識を習得し、情報セキュリティの専門家として活躍することを期待しています。博士(工学)(京都工芸繊維大学)大阪電気通信大学非常勤講師、京都コンピュータ学院非常勤講師、信州大学大学院助手を経て2007年より信州大学大学院助教暗号理論の研究に従事。主に数論アルゴリズム応用による暗号方式実装技術形式的手法による暗号の安全性証明に取り組む。情報セキュリティの基礎理論暗号はICT社会のインフラです電⼦情報システム⼯学科【私の学問へのきっかけ】もともと理論物理学をやりたかったのですが、数学が苦手だったので工学系の大学の実験物理学、特に電子顕微鏡の研究をやっていた電子情報工学科に入りました。電気、通信、情報など幅広く勉強しましたが、符号理論の先生が教鞭をとられていた情報数学の講義で苦手であった微分・積分をやらなくてもよい数学があると知りました。第5回実践的IT教育シンポジウムrePiT2019 in 愛媛において電子情報システム工学科3年次対象のデザインプロジェクトⅠ/情報通信実験Ⅰで行った「暗号プロトコル設計演習」とその内容のe-Learning教材化についての取り組みが優秀教育実践賞として表彰されました21

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る