now114_web
5/20
NEXT PAGE04水を安全に変える、信大クリスタルが変える。2018.10.24 in Tokyo水を安全に変える、世界初の新素材を用いた携帯型浄水ボトルNaTiO(ナティオ)発表(※1)(※1)信州大学はフラックス法で育成した結晶材料全般を「信大クリスタル(商標登録中)」の名称でプロデュースしていきます。画像はイメージです。平成30年10月24日、信州大学とトクラス(株)は、信州大学の結晶育成技術「フラックス法」を用いて水中の重金属を除去する世界初の新素材を共同開発、本素材を用いた携帯型浄水ボトルNaTiO(ナティオ)を12月25日に発売することを都内で報道発表しました。新素材の重金属除去材「三チタン酸ナトリウム」は、粉末の結晶材料であり、少量コンパクトであっても水中に溶け込んだ多種多様な重金属をすばやく除去でき、従来と比べ小型のカートリッジでも高い性能を発揮します。重金属等除去材と浄水器の研究開発は「アクア・イノベーション拠点(※2)」、重金属等除去材および浄水器のスケールアップ検討は「革新的無機結晶材料技術の産業実装による信州型地域イノベーション・エコシステム(※3)」において推進しており、携帯型浄水ボトルNaTiOはフラックス法で育成した材料を搭載した製品化第1号です。信州大学はこのフラックス法で育成した結晶材料全般を「信大クリスタル」の名称でプロデュースすることとし、商標登録を出願しました。(※2)科学技術振興機構 センター・オブ・イノベーション(COI)プログラムの支援を受け設置(※3)文部科学省 地域イノベーション・エコシステム形成プログラムの支援を受け設置発表会後の記念撮影、左より信州大学学術研究・産学官連携推進機構 准教授 土井達也、信州大学環境・エネルギー材料科学研究所所長/教授 手嶋勝弥、トクラス(株)技術部 副部長 上川秀哉氏、トクラス(株)技術部浄水器開発室 河津綾乃氏
元のページ
../index.html#5