now114_web
19/20

18人文学部 ……………… Tel. 0263-37-2233教育学部 ……………… Tel. 026-238-4011経法学部 ……………… Tel. 0263-37-2302理学部 ………………… Tel. 0263-37-3142医学部(医学科) ……… Tel. 0263-37-2576医学部(保健学科) …… Tel. 0263-37-2356工学部 ………………… Tel. 026-269-5003農学部 ………………… Tel. 0265-77-1300繊維学部 ……………… Tel. 0268-21-5300信州大学◎各学部の電話番号編集後記今号で初登場となるキーフレーズ「信大クリスタル」って何?…そんな関心を持っていただきたく表紙をヴィジュアル化してみました。信州大学の結晶育成技術「フラックス法」で育成した結晶の総称が「信大クリスタル」。商標登録も出願し、企業との共同研究で開発した携帯用浄水ボトルの発表を機に、本格的に産業実装を目指します。コンシューマ向けの製品ということもあり、今回はCGやマンガ制作にも協力しました。また、信州のこの時期の味覚といえばリンゴ。新系統となる「スーパー赤果肉リンゴ」の発表と30年続く農家ボランティアサークル「りんご部隊」も信州大学ならではの話題です。(広報室)2016年に信州大学、専門学校、企業との産学連携で開発していた、心肺蘇生の手順を音声ガイド兼、救助・防災ブザーの機能を持つ機器についてご紹介した経緯がありましたが、その後、信州大学と信州メディカル産業振興会が開発支援し、同様のコンセプトでついに心肺蘇生音声誘導器「レスキューガイド」が製品化されました。心肺蘇生の手順は最新版のガイドラインに準拠、ボタンを押すだけで音と光の点滅で胸骨圧迫のタイミングを知らせ、音声ガイダンスが救助者へ適切な処置を促します。また本体下部のリングを引っ張る事により鳴るブザーは、災害や緊急時に音で居場所を知らせたり、防犯ブザーとしても機能します。信州大学と信州メディカル産業振興会が開発支援した心肺蘇生音声誘導器「レスキューガイド」製品化!(日本AED財団監修製品)価 格:本体1,500円(税別)サイズ:57.2×66.1×18.9mm販売元:NISSHA株式会社ディバイス事業部(本社:京都市)製造元:株式会社シーズ(本社:栃木県下都賀郡)例えばこんなデザインも!オプション(別料金)でオリジナルデザインができます!販売元にお問い合わせ下さい。0120-248-506(裏面電池蓋)

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る