NOW110号
19/20
18人文学部 ……………… Tel. 0263-37-2233教育学部 ……………… Tel. 026-238-4011経法学部 ……………… Tel. 0263-37-2302理学部 ………………… Tel. 0263-37-3142医学部(医学科) ……… Tel. 0263-37-2576医学部(保健学科) …… Tel. 0263-37-2356工学部 ………………… Tel. 026-269-5003農学部 ………………… Tel. 0265-77-1300繊維学部 ……………… Tel. 0268-21-5300信州大学◎各学部の電話番号編集後記諸制約はあるものの、小平奈緒選手をはじめ平昌冬季五輪で活躍した信州大学関係の選手の皆様の成績報告を兼ね、オリンピックの写真を大学でも使用できることになり、今回謹んで掲載させていただきました。写真を拝見しているとあらためてこの時の感動が蘇ってまいります。写真掲載にあたりJOC様、日本スケート連盟様、共同通信イメージズ様、結城教授には大変お世話になりました。ご支援とご協力にただただ感謝です。また、今回から新たに「大学発ベンチャー特集」を始めました。“信州大学発ならでは”のベンチャー企業がシリーズで登場します。ご期待ください。(広報室)共同研究出典:文部科学省平成30年2月16日発表平成28年度大学等における産学連携等実施状況について国公私立大学(短期大学を含む)、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関(全1,056機関)が対象平成28年度大学等における産学連携等実施状況について位位(158件)(300件)(32,295千円)(29千円/人)1011位11位同一県内企業及び地方公共団体との共同・受託研究実施件数(北陸・甲信越地方で)研究者数1,000~1,500名未満の機関(計27機関)では位31(582,745千円)位17民間企業との共同研究費受入額(359件)民間企業との共同研究実施件数位13民間企業との共同研究・受託研究実施件数(398件)位15民間企業との共同研究・受託研究費受入額(653,816千円)位16数字で見る信州大学2018①文部科学省では、産学連携等の実施状況について広く把握し、今後の産学連携等施策の企画・立案に反映させることを目的として、全国の大学等を対象に産学連携等の実施状況を毎年調査しています。調査項目は、民間企業との共同研究、受託研究、治験の実績、知的財産の創造・管理・活用、寄附金等です。◆調査項目民間企業等との共同研究、受託研究、治験の実績、知的財産の創造・管理・活用等特許権◆対象機関国公私立大学(短期大学を含む)、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関(全1,056機関)※本調査では以下、・国立大学等…国立大学、国立高等専門学校、大学共同利用機関・公立大学等…公立大学(短期大学を含む)、公立高等専門学校・私立大学等…私立大学(短期大学を含む)、私立高等専門学校特許権実施等件数(外国分を含む)(外国分を含む)特許権実施等収入研究者1人あたりの特許権実施等収入額
元のページ
../index.html#19