工学部_研究紹介_2019_日本語版
7/148

124133(64)ナノサイズ磁性体の創⽣とセンサ・磁気デバイスへの応⽤榮岩 哲⼆(再掲載)134乱れた結晶や接合界⾯におけるイオン伝導現象を解析し、⾰新的エネルギー材料をデザインする⽥中 厚志(59)レーザー光を⽤いて地球⼤気と宇宙との境界領域を探る。  極域⼤気の温度変動を計測川原 琢也(再掲載)129現象を記述する微分⽅程式 ⾮線形性の解析岡本 葵(91)核融合発電の実現へ  プラズマ中の原⼦・分⼦反応の解明澤⽥ 圭司(再掲載)127作⽤素論と量⼦情報理論 量⼦テレポーテーションと量⼦コンピュータ⼤野 博道128数学によって物理現象を読み解く 数理物理学の世界鈴⽊ 章⽃130“英単語には顔がある RUNイコール「⾛る」ではない!”寺沢 才紀131Developing professional communication skillsin engineering studentsKAWAMOTO PAULINENAOMI132多様が、違いが、信⼤グローバル化の原動⼒藤⽥ あき美産学連携によるひとづくり・ものづくり 〜⾼度⼈材育成インターンシップ〜松岡 浩仁(インターンシップ担当)⼈と⾃然に配慮した省エネルギー設計中⾕岳史126⾃然現象や⼈間の⾏動に潜む『曖昧さ』や『不確実さ』を測る河邊 淳122⻄洋歴史的建築の構造解析と保存活⽤遠藤 洋平123都市空間デザインに関する「グローカル」な研究・実践佐倉 弘祐125伝統⽊造建築が地震に耐える仕組みを⼯学的な視点で考える松⽥ 昌洋121建築空間内の居住者がより安全で快適な⽣活を可能とする技術を提案する李 時桓116⻑野県における「⾃然環境とすまい」をテーマにした調査・研究岩井 ⼀博118空間デザインの理論と実践⽻藤 広輔120より良い環境をデザインする そのために「⼼理的環境」を探究する柳瀬 亮太119建築⽂化の継承  歴史的建造物の調査研究・保存再⽣梅⼲野 成央117建築から都市空間へ、デザインの可能性を広げる寺内 美紀⼦113⾼効率でCO2排出量削減効果が⼤きい住宅設備を探る⾼村 秀紀115地域の歴史と⽂化をふまえた建物調査、伝統的建物の保存と再⽣⼟本 俊和114地震災害低減に向けて、建物の耐震設計法の⾼度化を⽬指す⽥守 伸⼀郎共同研究講座ほかContents⼯学基礎部⾨ContentsEngineering Core5124133二哲 岩榮用応のへスイバデ気磁・サンセと生創の体性磁ズイサノナ)46((再掲載)134乱れた結晶や接合界面におけるイオン伝導現象を解析し、革新的エネルギー材料をデザインする田中 厚志(59)レーザー光を用いて地球大気と宇宙との境界領域を探る。  極域大気の温度変動を計測川原 琢也(再掲載)129現象を記述する微分方程式 非線形性の解析岡本 葵(91)核融合発電の実現へ  プラズマ中の原子・分子反応の解明澤田 圭司(再掲載)127作用素論と量子情報理論 量子テレポーテーションと量子コンピュータ大野 博道128数学によって物理現象を読み解く 数理物理学の世界鈴木 章斗130“英単語には顔がある RUNイコール「走る」ではない!”寺沢 才紀131Developing professional communication skillsin engineering studentsKAWAMOTO PAULINENAOMI132多様が、違いが、信大グローバル化の原動力藤田 あき美産学連携によるひとづくり・ものづくり ~高度人材育成インターンシップ~松岡 浩仁(インターンシップ担当)人と自然に配慮した省エネルギー設計中谷岳史126自然現象や人間の行動に潜む『曖昧さ』や『不確実さ』を測る河邊 淳122西洋歴史的建築の構造解析と保存活用遠藤 洋平123都市空間デザインに関する「グローカル」な研究・実践佐倉 弘祐125伝統木造建築が地震に耐える仕組みを工学的な視点で考える松田 昌洋121建築空間内の居住者がより安全で快適な生活を可能とする技術を提案する李 時桓116長野県における「自然環境とすまい」をテーマにした調査・研究岩井 一博118空間デザインの理論と実践羽藤 広輔120より良い環境をデザインする そのために「心理的環境」を探究する柳瀬 亮太119建築文化の継承  歴史的建造物の調査研究・保存再生梅干野 成央117建築から都市空間へ、デザインの可能性を広げる寺内 美紀子113高効率でCO2排出量削減効果が大きい住宅設備を探る高村 秀紀115地域の歴史と文化をふまえた建物調査、伝統的建物の保存と再生土本 俊和114地震災害低減に向けて、建物の耐震設計法の高度化を目指す田守 伸一郎5

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る