第4回 信州大学見本市 知の森総合展2017 出展シーズ抄録集
5/102

No.出展テーマ出展者ページ 材料・ ナノテク・ 新素材17機能を引き出す異方性結晶の育成と電池材料への応用山田 哲也4118ナノシート~次世代キャパシタ・燃料電池触媒での進展杉本渉・望月大42省・新エネルギー1温泉地における温泉発電事業と運営体制の関係長崎大学環境科学部教授 渡辺貴史・馬越孝道、信州大学経法学部教授 小林寛432バイオマス発電:新規なタール・フリーのガス化システム水口 仁441人体帯電圧による作業服の静電気帯電性評価繊維学部 木村裕和研究室45 電子・情報・通信1カラー画像の特徴を利用して、より自然な処理結果を画像処理研究室462UHF帯用平面インダクタの高Q化技術信州大学工学部 先端磁気デバイス(佐藤・曽根原)研究室/スピンデバイステクノロジーセンター47環境・食品・農業1玄米の良さを保持した高圧加工白米の開発藤田 智之482農学専攻 食品生命科学分野 機能性分子解析学研究室筒井 歩493ヤマブドウ‘信大W-3’の栽培技術および加工品の開発と加工残渣利用高機能性ヤマブドウの栽培・加工技術開発コンソーシアム504未利用資源が高付加価値食品素材に生まれ変わる!「ながのブランド郷土食」社会人スキルアップコースプログラム515ブランドきのこの開発 ~ヒメマツタケ・クリタケの品種改良~福田 正樹526食品成分の摂取による腸内菌叢の変動とプロファイリング農学部分子生命工学研究室537食べるオリゴDNAの開発と乳酸菌ワクチンの創製研究農学部分子生命工学研究室548赤果肉リンゴの育成と産業化に向けて伴野 潔559トウガラシ新品種の開発、在来品種の再評価と地域活性化への利用松島 憲一5610生産者と消費者をつなぐスマート畜産(精密家畜管理)の提案農学部 動物行動管理学研究室5711信州産鹿肉の熟成方法の検討渡邉 敬文5812植物工場の技術的課題とSU-PLAFの取組み信州大学先進植物工場研究教育センター(SU-PLAF)5913大規模な導光路ネットワークを備えたマイクロチャネル光化学反応器繊維学部 化学・材料学科 ファイバー材料工学6014グルコラファニン高含有ケールを用いたアンチエイジング機能性食品の開発農学部農学生命科学科6115「信州ESDコンソーシアム」の活動紹介とESDの普及信州ESDコンソーシアム6216癌関連遺伝子を分子標的とした新規抗腫瘍性分子の同定と作用機構の解析石原知里、松本桐子、野々部修平、川口耕一郎、真壁秀文、 藤井 博 (信州大学大学院総合理工学研究科・農学研究科)6317信州産野菜の機能性発掘と応用に向けた研究田中 沙智6418二酸化炭素から石油が作れる!?伊原 正喜6519林業イノベーション レーザセンシングによるスマート精密林業技術の開発 森林計測学研究室6620ドローンで精密森林計測、伊那市で民有林初の間伐実証実験 森林計測学研究室6721松くい虫被害の広域・精密計測 松本市で感染木を1本単位で把握 森林計測学研究室6822森林資源の効率的搬出に向けた技術開発農学部 森林施業・計画学研究室6923年輪に気候変動を読む森林環境学研究室70241温度計で温熱環境を予測する鈴木 純711界面活性剤を使用しないエマルション製剤の開発工学部物質化学科 酒井俊郎研究室72災害対策医療・健康・福祉33

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る