2017環境報告書
50/60

49化学物質と廃棄物の適正管理022-4化学物質と廃棄物の適正管理環境への取り組み医学部附属病院においては他の部局と異なり、医療廃棄物(感染性廃棄物)が排出されます。厳重な管理が必要であるこれら医療廃棄物は、法令等の基準を順守し、規定及び管理組織を整備しています。各部署においては医療廃棄物が一般の廃棄物と混ざらないように廃棄手順を徹底し、衛生管理及び危険防止に留意しています。たとえば医療廃棄物のうち注射針等の鋭利なものは専用の密閉容器へ、ガーゼ・包帯等の感染性廃棄物は専用のポリ袋で排出しています。薬品管理(IASO)システムとは信州大学で全学共通して導入されている化学薬品(及び高圧ガス)の使用量や在庫量などを管理するために開発されたシステムです。教育研究上または職務上必要とする化学物質について、法律を順守し、化学物質等に関する作業環境管理、化学物質等の環境への排出の抑制、消防法危険物の保有量等を把握し適正な管理を行うため、また、化学物質等による事故の防止及び安全教育訓練を行う他、迅速な対応や効率的な運用を行うため、IASOシステムを導入しました。システムは2つの機能に分かれています。個々の薬品の取り扱い(登録・使用・後処理)のためのe-webと、在庫薬品の検索・集計等のためのData Managerです。化学物質及び高圧ガス等を取り扱う全学関連部局等の全構成員(教職員・学生及び信州大学において研究活動に従事する者)はIASOシステムよって全ての化学物質を適性に管理することが義務付けられています。また2016年6月1日より、事業者には、化学物質による危険性または有害性等の実施(リスクアセスメント)が義務付けられることになりました。IASOシステムについて本学禁煙について感染性廃棄物の管理感染性廃棄物が入った専用のポリ袋と密閉容器IASO薬品計量IASO持ち出し処理IASO R6信州大学は、学生及び教職員の健康を確保し、タバコのない大学キャンパスを作るために、禁煙宣言を発します。喫煙行動が、健康に被害を及ぼすことは、医学的にも明確に指摘されています。特に、青年期から長期にわたる喫煙習慣は、重大な疾病の素因にもなります。また、喫煙行動は、喫煙者のみならず、受動喫煙者の健康にも被害を及ぼすとともに、社会的にも迷惑行動につながることが少なくありません。信州大学の学生・大学院生の喫煙状況をみると、入学当初の喫煙者は極めて少数であるものの、高学年になるとともに喫煙率が増加し信州大学の学生の喫煙の習慣は、必ずしも改善しておりません。他方、現在、社会に目を向けると、喫煙者が敬遠される傾向が強まっています。企業においても、非喫煙が歓迎され、喫煙しない意思が強く求められています。社会における指導的人材についても同様です。このような状況を考えると、信州大学は、喫煙をしない人材を育成し、社会に送り出すことが求められていると考えます。そこで、信州大学は、学生・大学生諸君の非喫煙(喫煙を開始しないこと及び喫煙を止めること)を促すとともに、非喫煙教育を徹底してまいります。信州大学の教職員の喫煙状況をみると、充分に低い値とはいえません。教職員の喫煙行動は、本人の健康のみならず、大学院生・学生・生徒・児童に対する教育上、悪影響を与えております。学生等の教育(非喫煙教育を含めて)に関与する者が、喫煙していては、教育の効果を発揮することになりません。また、勤務時間中の喫煙教職員は、非喫煙教職員に比べて、勤務上の専念を欠き、非勤務時間を生ずることにもなります。今後の社会や大学教育の進む方向を考えると、このような状況は抜本的に改善される必要があります。これらの状況をふまえ、信州大学は2016年4月1日より敷地内を全面禁煙としました。今後も引き続き、学生及び教職員の喫煙行動を改め、タバコのないキャンパスを維持するために諸施策を講じてまいります。

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る