2018医学部学部案内
10/36

意欲・態度技能・知識思考・判断コミュニケーション 立派な医師になるためには,知識,態度,技能,考え方の面で修練が必要です。知識の面では,個々の知識を断片的に身につけるのでなく統合的に人の健康とその障害を理解できるようになることが必要です。そして,未知の領域に挑戦する旺盛な知的好奇心も養ってください。病める人を救う医療者には,情熱,思いやり,やさしさ,奉仕の精神も必須です。これらを身につけるために信州大学医学部医学科では,1年生から6年生までの一貫教育を行っています。 1年生と2年生は共通教育(いわゆる教養科目)を中心に受講します。専門科目は1年生から2年生にかけて増えて,3年生以降は専門科目のみとなります。共通教育では選択科目もありますが,専門科目は全て必修です。カリキュラム医学部医学科履修チャート6年生5年生4年生3年生2年生1年生人として共通科目医学生として医師となる者としてユニット講義<社会医学・医療管理>, 臨床実習終了後 OSCE臨床医学TBL,臨床実習前集中講義,OSCE,CBT<糖尿病・内分泌代謝,産婦人科・乳腺,血液,呼吸器,消化器, 免疫・アレルギー,感染症,成長発達,神経,運動器,臨床薬理学>ユニット講義<歯科口腔外科,境界医学,麻酔科,皮膚科,形成外科,病態解析診断学, 救急集中治療医学,臨床遺伝学,医療情報>系統講義病理学総論演習・実習,病理学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,医動物学演習・実習,法医学演習・実習,遺伝医学・予防医学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,衛生学公衆衛生学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,臨床推論入門,薬理学演習・実習,疾患予防医科学概論解剖学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,基礎医学TBL,医学心理学演習,臨床医学入門Ⅰ,発生学生化学演習・実習 Ⅰ・Ⅱ,細菌・ウイルス学演習・実習,免疫学演習・実習,生理学(器官系)演習・実習,生理学(統御系)演習・実習,臨床外科学入門新入生ゼミナール医学概論演習Ⅰ・Ⅱ,ヒト生物学Ⅰ・Ⅱ, 人体の構造,神経解剖学クリニカルクラークシップⅠクリニカルクラークシップⅡMidterm OSCE<循環器,腎・泌尿器,臨床腫瘍学,糖尿病・内分泌代謝,産婦人科・乳腺,血液,消化器><精神科,画像医学,眼科,耳鼻科,歯科口腔外科,境界医学>ユニット講義系統講義臨床医学TBL自主研究演習医学概論演習Ⅱ9意欲・態度技能・知識思考・判断コミュニケーション 立派な医師になるためには,知識,態度,技能,考え方の面で修練が必要です。知識の面では,個々の知識を断片的に身につけるのでなく統合的に人の健康とその障害を理解できるようになることが必要です。そして,未知の領域に挑戦する旺盛な知的好奇心も養ってください。病める人を救う医療者には,情熱,思いやり,やさしさ,奉仕の精神も必須です。これらを身につけるために信州大学医学部医学科では,1年生から6年生までの一貫教育を行っています。 1年生と2年生は共通教育(いわゆる教養科目)を中心に受講します。専門科目は1年生から2年生にかけて増えて,3年生以降は専門科目のみとなります。共通教育では選択科目もありますが,専門科目は全て必修です。カリキュラム医学部医学科履修チャート6年生5年生4年生3年生2年生1年生人として共通科目医学生として医師となる者としてユニット講義<社会医学・医療管理>, 臨床実習終了後 OSCE臨床医学TBL,臨床実習前集中講義,OSCE,CBT<糖尿病・内分泌代謝,産婦人科・乳腺,血液,呼吸器,消化器, 免疫・アレルギー,感染症,成長発達,神経,運動器,臨床薬理学>ユニット講義<歯科口腔外科,境界医学,麻酔科,皮膚科,形成外科,病態解析診断学, 救急集中治療医学,臨床遺伝学,医療情報>系統講義病理学総論演習・実習,病理学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,医動物学演習・実習,法医学演習・実習,遺伝医学・予防医学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,衛生学公衆衛生学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,臨床推論入門,薬理学演習・実習,疾患予防医科学概論解剖学演習・実習Ⅰ・Ⅱ,基礎医学TBL,医学心理学演習,臨床医学入門Ⅰ,発生学生化学演習・実習 Ⅰ・Ⅱ,細菌・ウイルス学演習・実習,免疫学演習・実習,生理学(器官系)演習・実習,生理学(統御系)演習・実習,臨床外科学入門新入生ゼミナール医学概論演習Ⅰ・Ⅱ,ヒト生物学Ⅰ・Ⅱ, 人体の構造,神経解剖学クリニカルクラークシップⅠクリニカルクラークシップⅡMidterm OSCE<循環器,腎・泌尿器,臨床腫瘍学,糖尿病・内分泌代謝,産婦人科・乳腺,血液,消化器><精神科,画像医学,眼科,耳鼻科,歯科口腔外科,境界医学>ユニット講義系統講義臨床医学TBL自主研究演習医学概論演習Ⅱ9

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る