環境報告書2016|信州大学
45/62

(1) リサイクル活動:全校児童・職員が、給食の牛乳パックをまとめ、リサイクル活動を行っています。また、児童会では、ペットボトルキャップの回収活動を行っています。(2) 節電・節水への取り組み:各部屋に「節電」「節水」ラベルを表示し、節電・節水に取り組んでいます。また、地下水を利用して、校庭の芝の散水を行っています。 (3) ゴミの分別活動:分別ボックスを用意し、ごみの分別、紙の再利用(裏紙使用)、段ボール・新聞紙・不用紙の再資源化に努めています。(4) 堆肥作り:堆肥場を設置し、構内外の落ち葉や刈った草等を入れ、堆肥を作っています。それを植物の栽培に利用しています。(5) 校庭及び低学年広場の芝生化と管理:芝生への灌水、施肥、芝刈り等を行い屋外教育・環境整備に努めています。(写真1)(6) 環境教育:環境教育を視野に入れた活動を行っています。具体的には、以下のような活動を行ってきました。①植物栽培活動  花を育てる活動、野菜(サツマイモ、トマト、キュウリ等)栽培(写真2)等②動物飼育活動 ・ミニブタ飼育、小屋作り、清掃、餌の調達・ヤギ飼育、小屋作り、清掃、餌の調達・ヒツジ飼育、小屋作り、清掃、餌の調達(写真3)③環境保持活動・地域・学校周辺のごみ拾い、分別・処理、歩道橋・附属中学前駅の清掃・自然体験園(大池)の清掃(写真4)④校外学習・クリーンピア千曲見学、清掃センター見学、水源地見学(写真5)・ごみ回収実態の調査等活動に加え、教育実習生と共に行う梅の収穫と地域の方々への販売、3学年で行っている一人一鉢の菊づくり、秋恒例の全校生徒・教員・学部生による松本城清掃など、本校の伝統的な行事も精力的に行い、地域とのかかわりを深めながら教育活動を行っています。・ 生徒会では、年に数回、「ベルボラピック」という牛乳パックやアルミ缶、インクカートリッジなどの資源物を回収する週間を設け、学校内外の資源物を集めています。また、環境保護に関する作文やポスターなどの作品のコンクールには、多数の生徒が応募しています。3年生による菊作り写真1 校庭及び低学年広場芝生化写真4 大池の清掃自然体験園の池の清掃(4年生)写真5 戸隠水源での聞き取り調査(4年生)写真2 サツマイモの栽培(3年生)■附属長野小学校写真3 動物飼育活動 ↑ミニブタとのくらし(1年生) ↑やぎとのくらし(2年生) ↑ひつじとのくらし(3年生)秋恒例の全校での松本城清掃44

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です