環境報告書2016|信州大学
28/62

上田キャンパス■ R18ゴミゼロ運動への参加 6月1日に上田市で開催されたR18ゴミゼロ運動へ参加しました。これは上田市内の様々な企業や団体が5月30日頃に一斉に周辺のゴミ拾いをするというものです。環境ISO学生委員会では国道18号線と学校周辺のゴミ拾いを行いました。 ゴミの中でも、数が特に多かったのはたばこの吸い殻でした。これは繊維学部完全禁煙化前だったので、今後完全禁煙になった後落ちているごみに変化があるのか気にしていきたいと感じました。普段なかなか道に落ちているゴミを拾うことができないのでいい機会になったのではないかと思います。■ 環境関連イベントでのワークショップ 信州環境フェア、上田環境フェア、エコプロダクツ2015にそれぞれワークショップを出展しました。 信州環境フェアでは、繊維学部の学部紹介をパネルを使い行いました。また繊維に関係したワークショップとして附属農場からくず繭を譲って頂き、繭を使った指人形作りを体験してもらいました。子ども連れの家族等に楽しんでもらいました。また今回よりお土産袋に小さいチラシを入れることで私たちの活動を広めるきっかけになりました。 上田環境フェアでは、今年度は(株)小柳産業様と一緒に太陽光パネルに関連したワークショップを出展しました。子どもから大人まで楽しめる内容であったため、来場者の方にエネルギーを身近に感じてもらうことができました。 エコプロダクツ2015では、信州大学として出展したため全学が一丸となって活動しました。農学部が主となった間伐材を使ったMY箸作りや各キャンパスの特徴ある活動紹介など多くの人に来場していただくことができました。■ みんなの本棚、環境図書フェア みんなの本棚はいらなくなった本を再利用しようという試みのために行っている活動です。図書館に専用の本棚を設置してもらい、もう読まなくなった本を置いて行ってもらいます。そしてそこにある本は誰でも自由に持っていけるというシステムになっています。学生委員会ではふさわしくない本が置いてないかの確認と、本の冊数の調査を行っています。また、12月に行われた環境図書フェアは環境に関する書籍を紹介して、読んでもらおうという企画です。展示する本のリストがあるので、その中から委員が何冊か選んで実際に読んでみて、紹介用のポップ、環境図書フェアに来場し本を実際に借りてくれた人に対してプレゼントする栞を作りました。そしてそれらのポップを本と一緒に生協の2階にある休憩スペースに場所を借りて展示しました。展示した本はその場で貸し出しもできるようになっています。■ 施設見学 (京エコロジーセンター、自然史博物館、下水道科学館) 9月16日、17日に京都・大阪に合宿を兼ねた施設見学に行きました。京エコロジーセンターでは職員の方による館内の案内もあり、より詳しく環境について学ぶことができました。環境に関する知識はもちろんのこと、環境に配慮した生活や取り組みなど貴重な話を聞くことができました。また、今回は1年生の参加もあったため来年上田で共に活動をする前段階として親睦を深めることができました。■ 全国環境ISO学生大会への参加 9月4日、5日に三重大学にて全国環境ISO学生大会が行われ、参加しました。各大学の活動報告や、三重大学内のエコサイトツアー、分科会に参加しました。他大学との意見交換や、他大学の活動報告から自分たちのキャンパスで真似できることはどんどん活用していきたいと感じました。また今年度予定している銀嶺祭で使用されたバガスモールドの堆肥化も三重大学で行われている取り組みを参考にしていきたいと感じました。■ 太陽光パネルの設置 今年度より信州大学SENIおひさまプロジェクトが始まりました。キャンパス内のグランド北側、テニスコート東側に太陽光パネルの設置が決定し、その設置のお手伝いをしました。設定されたパネルは255Wのパネル196枚、約50kW分設置し、主に売電を目的としています。また今後は発電量のモニタリング、パネルに積もってしまった雪の雪下ろし作業など学生委員も管理に携わっていく予定です。さらに学内で電気を作ることができ、エネルギーに関して考えられる良いきっかけづくりになりました。各キャンパスの環境ISO学生委員会活動について特 集27

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です